ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
カサブランカ (1942/米)
Casablanca
製作 | ハル・B・ウォリス |
監督 | マイケル・カーティス |
脚本 | ジュリアス・J・エプスタイン / フィリップ・G・エプスタイン / ハワード・コッチ |
原作 | マーレイ・バーネット / ジョーン・アリスン |
撮影 | アーサー・エディソン |
美術 | カール・ジュールズ・ウェイル |
音楽 | マックス・スタイナー |
衣装 | オリー・ケリー |
出演 | ハンフリー・ボガート / イングリッド・バーグマン / ポール・ヘンリード / クロード・レインズ / ピーター・ローレ / コンラート・ファイト / S・Z・サコール / シドニー・グリーンストリート |
あらすじ | 第二時大戦下。仏領モロッコ、カサブランカは、ドイツ非占領の中立地帯。自由の国アメリカへの渡航を夢見て、ヨーロッパ中からあらゆる民族が集まったが、誰もがアメリカ人リック(ボガート)の酒場に足を運んだ。ある晩、伝説の反ナチ地下組織リーダー、ビクター・ラズロが店に現れる。彼の連れていた女性(バーグマン)を見てリックは凍りついた・・・! (G31) | [投票] |
英語の授業の教材だった。ビデオでワンシーンを再生して脚本を元に順繰りに訳していくんだけど→ [review] (はしぼそがらす) | [投票(27)] | |
一流の気障氏は男であること、大人であること、嘘つきであること。 (KADAGIO) | [投票(9)] | |
一人で酒をあおれば、涙までうかんできてしまうくらい切ないのに、他人の前ではあんなに強がってしまう。カラ元気でも、カッコつけでもいい。それをダンディズムというのなら……リック、あなたに乾杯。 (かける) | [投票(5)] | |
「ぴあ」をよくチェックしていると、何年かに一回は劇場でかかる。ビデオで何度観ていても、それより格段に素晴らしい。劇場でぜひ。 [review] (G31) | [投票(4)] | |
ふられた男が、 [review] (シーチキン) | [投票(4)] | |
「何故だ!どうしてだ!」 う〜ん、男はつらい。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(6)] | |
男らしさ女らしさが許された時代の名画。今はジェンダーだからな。何がジェンダーだよ、まったく。 (ぱーこ) | [投票(6)] | |
ボガートは、カエルの声にウサギの前歯の持ち主だけど、やっぱりカッコイイ。 (木魚のおと) | [投票(4)] | |
あのセリフ、言えるのはボガードだけ。言ってもらえるのはバーグマンだけ。くさいくせにかっこいいぜ。 (YUKA) | [投票(4)] | |
映画における奇跡の体現。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] | |
イジイジした女々しい男が最後に男をあげる格好良さと身勝手そのものだが男心を引きつける女のリアリズム。それは、実は説話的に醸成されたボガートとバーグマンのイメージとは真っ向から逆説的。そこにこそ深みが存在する。 (けにろん) | [投票(3)] | |
ボガード! [review] (マカロン) | [投票(2)] | |
一杯やりたくなるが、さまにならない (ふりてん) | [投票(2)] | |
物語の感傷性と俳優陣の豪華さだけが取り柄の凡作。 [review] (ゑぎ) | [投票(6)] | |
少なくとも自分には、この映画のバーグマンは魅力的とは思えない。ピンで映るたびに、これでもかと紗がかかるのには苦笑してしまう。 [review] (緑雨) | [投票(4)] | |
どうでもいいけど舘ひろしをおもいだしました。 (ミニー) | [投票(4)] | |
淀川長治先生はこの映画が大嫌いだった。私も初めはカッコイイのにだまされていたが、何度も観るにつれ、ただのプロパガンダ映画であることに気付き興味が薄れてきた。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] | |
大儀映画に軸がブレSO-SO [review] (junojuna) | [投票(1)] | |
誰もが知ってるくさいセリフが出てくる。くさいセリフだが、あのシーンでハンフリー・ボガート が言うと妙に合っていてはまっている。納得できた。 (パスタ) | [投票(1)] | |
名セリフを言えと言われても、とてもじゃないがオイラは言えない。あんなキザなセリフを言うくせに、なんとも情けなく見えたリック。 (ミジンコ33) | [投票(1)] | |
ムードのある映画だが、時間が経つに連れてムードしかない映画だった様な気もしてくる。 (R.M.) | [投票(6)] | |
端的に言えば、ハンフリー・ボガートやイングリッド・バーグマン等の名優をこれほどまでに野暮ったく見せてしまうマイケル・カーティス演出が気に入らないということ。特に巴里の思い出を語るフラッシュバックなどは、悪夢を見ているかのようだ。 (ナム太郎) | [投票(4)] | |
イングリッド・バーグマンは素晴らしいが、ハンフリー・ボガートが演技力が無すぎて格が下がる。 (ドワイト・アイゼンハワー三世) | [投票] | |
嫌いなタイプの映画ではないはずだし、バーグマンも美しい。しかし何度 挑戦しても寝てしまう。起きたらラストシーン...。 (55march) | [投票(1)] |
Ratings
126人 | ||
229人 | ||
191人 | ||
34人 | ||
5人 | ||
計 | 585人 | 平均 | (* = 4)
POV
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「カサブランカ」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Casablanca」 | [Google|Yahoo!] |