★5 | モリーのかわいさがヤバイ!! (あちこ) | [投票] |
★4 | あの面接に来た人たちって採用される気あんのか? (ぴち) | [投票(1)] |
★5 | 世の中には、ユーモアに溢れているが優しくない者と、ユーモア精神を持たないけれども優しい者、そして僅かな例外がいる。コリーナはよい意味での例外だったけれど、あの時代ですら白人親子が黒人を愛するのは、「鳥と魚の愛」だった。時代ゆえの「コメディの皮をかぶったシリアス・ドラマ」。 [review] (水那岐) | [投票(1)] |
★4 | 少女の心を開く瞬間を感じた時、ホッとする心境が生まれました。頑なに意地を張る姿も可愛く感じ好感を持てたけど、共感できる笑顔にはもっと素晴らしい爽快感を感じ嬉しくなった。残念なのは夫がウーピーの演技に喰われ存在が薄くなった事かな。 (かっきー) | [投票] |
★4 | たまに観て「あぁ、幸せな映画観たなぁ」って思える作品。 (peaceful*evening) | [投票] |
★5 | ウーピーさんたら,登場からして素敵だ。「ちゅっちゅっちゅ,ちゅるりら~♪」と,リズム感よく現れちゃって「むむっ,お主デキるな!?」と目がくぎ付け。そのままラストまでくぎ付けに(^^)8 他の登場人物も曲(サントラはご購入されるが吉ナリよ~)も勿論えがったです。 (まりえもん) | [投票(1)] |
★4 | 「ほらあの子黒人の子供みたいになっちゃって。」ティナ・マジョリーノ の演技力に脱帽。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★5 | 誰も5点つけてないようなので5点。こういう映画っていいなと思う。優しく強い気持ちを持つと言う一番大事なことを教えてくれるというか。なんで観てる人がこんなに少ないんだ?タイタニック見てる場合じゃないよ。 (レノ) | [投票] |
★3 | ウーピー・ゴールドバーグがつつましい女性役を立派に演じていた。かなり意外でした。 (ゆう) | [投票] |
★3 | ウーピーと子供のピアノ協奏は、言葉での会話を超越していた。いいシーンです。 (ボヤッキイ) | [投票] |
★3 | すごくいい話だと思うけど、どうしてもウーピーに恋するのって、違和感が…。誰かの自伝がベースってきいたけど、その人はウーピーみたいな顔だったのかな? (mize) | [投票(1)] |
★3 | レイ・リオッタって若い頃のラリー・ハグマンに似てる。 (かと~) | [投票] |
★2 | 別にウーピーじゃなくてもいいと思う。ウーピーだから悪いわけでも無いけど。 (バタピー) | [投票] |
★3 | ウーピー主演の固定観念で、ただ単に家政婦と家族の人情物だろうと思っていたら、、、。後半の展開に釘付け! (kekota) | [投票] |
★4 | 心温まります。ティナ・マジョリーノがベッドの上で歌ってる姿がすごくかわいい☆ (フーミン☆) | [投票(1)] |
★4 | ココロが心地良い毛布にくるまれたように温かくなる。出演者がみんな良かった。中でもティナ・マジョリーノの演技力は素晴らしい!恐るべし! (のの’) | [投票(2)] |
★4 | ティナ・マジョリーノのあの笑顔が忘れられない・・・ (チャー) | [投票] |
★2 | ウーピー、先生のよう。 (うやまりょうこ) | [投票] |