コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド(2007/米)

すっきりはしないけど、三作中一番ブラッカイマー印にふさわしい作品だったとは思います。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 前作『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』(2006)は完全に「後編に続く」という終わり方をしたので、これはかなり楽しみにしていた。

 で、拝見した結果とすると、なかなか評するに困る作品だが、少なくともブラッカイマー印にふさわしい作品であることだけは確か。

 実際パーツパーツは悪くないどころか大変に質は高い。少なくとも3時間という時間をたっぷり使い、見せ場と小さなどんでん返しを数々ちりばめ、飽きさせない作品に仕上がったのは確かだろう。どのタイミングで誰が裏切るのかと言うのが読めないので、ちょっとした意外性を感じることが出来る。少なくとも前作『デッドマンズ・チェスト』よりはこっちの方がよっぽど好感持てるものに仕上がってる。

 海賊なんてものは信義を重要視しないと割り切った上での作りなので、裏切りばかり出てくるのは当然。それぞれが自分の信念の元行動しているのに過ぎない。彼らの行動も、個々のキャラが「何を一番大切にしているのか」と言うことを念頭に置けば、充分理解出来る範囲。例えばジャックの場合は先ず自分の命が助かることと、デイヴィの100年の刑罰から逃れたい。それで出来れば永遠の命をもらいたい。と言う行動様式で一貫しているので分かりやすい。自分の邪魔をする人間は、誰であれ裏切って構わないと思ってるし、逆に自分に利するなら、誰とでも手を組む。それだけ自分に素直なだけ。エリザベスとウィルの場合は自分ではなく、互いを思いやっていると言うことになるだろう。他のキャラも同じで、「このキャラが最も得するもの」と考えるなら随分分かりやすくなる。だってみんな勝手なだけだから、大義やら大きな目的やらが全然無い、その場限りで助かろうとしているだけ。

 仲間とか信義とかを一旦すっぱり念頭から去らせるなら、彼らの行動は分かりやすいのだが、そうなると、予告編でどーんと「海賊の終焉」みたいに打ち出した前提が全然関係なくなってしまうので、それが皮肉なくらいかな?そう言えば予告と本編が随分印象違ってたね。

 だが、一方ではストーリー上のちぐはぐさが目に付いてしまう。素直に入っていけないというか、裏切るキャラばかりだから、誰に感情移入して良いのかが分からない。ここが一番の問題点では無かろうか?

 そこで考えてみると、1作目の『呪われた海賊たち』が面白い!と思えたのは、この感情移入のバランスによるものではなかっただろうか?と思える。確かにこの作品によってブレイクしたのはデップの方だったが、ジャックの奇矯な行動が映えたのは、実はウブなウィルをブルームが好演してこそだった。ハチャメチャな先輩に、翻弄されていく後輩…つまり実は『呪われた海賊たち』はバディ・ムービーをきちんと踏襲していたのだ。勿論バディ・ムービーの基本らしく、最後にウィルは個性を見せて、ま、言わば先輩から“卒業”して終わる。それが作品の爽快感につながっていたとは言えるだろう。ナイトレイ演じるエリザベスも、1作目は初々しかった所に面白さがあったんじゃないのか?

 要するに、1作目はウィルに自己投影が出来るように作られているので、観てる側もジャックに振り回される事になり、それが楽しかったのだ。

 で、然るに2作目『デッドマンズ・チェスト』では、あんなに初々しかったはずのウィルもエリザベスもすっかりスレてしまい、本作に至っては、最早全員がふてぶてしく他人を蹴落とすようなキャラに仕上がってしまった。

 言わば「卒業」してしまったので、この改変は仕方なかった訳だが、それが実は最大の問題点となった。彼らの暴走のお陰で観ている側の立ち位置が分からなくなってしまうため、観てる方が振り回される結果となる。だから最終的に「訳の分からない作品」という評価になってしまうのだろう。

 自分の立ち位置が分からないまま振り回されて終わり。飽きはしなくても、これじゃすっきりしないよ。

 ただ、最初に描いたとおり、この視聴者を置いてけぼりにしてジェットコースターのように振り回していくってのが、実はブラッカイマー印の最大の特徴とも言える訳で。そう言う訳で本作が一番“らしい”作品であるとは言えるだろう。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (9 人)狸の尻尾 カルヤ[*] tomonori わっこ[*] Keita[*] づん[*] sawa:38[*] tkcrows[*] Myurakz[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。