コメンテータ
ランキング
HELP

ゆ〜ゆ〜さんのお気に入りコメント(2/2)

サンセット大通り(1950/米)★5 こっちへ来るなぁ!! [review] (あき♪)[投票(7)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 結末の物足りなさが心の余韻となって、自分の生き方について考えさせられた。 #追加レビュー「カオナシ」について(01.7.23)「銭婆」について(01.7.28) [review] (らいてふ)[投票(141)]
シャイニング(1980/英)★4 眠気で意識もうろうの中見た・・・。もうろうとしつつなぜかクライマックスの狂気爆発では目がパッチリ(笑) 2002年5月4日 [review] (ねこすけ)[投票(4)]
フルメタル・ジャケット(1987/米=英)★4 特定の悪役を設定したり(当時の)政策の誤りを追求したりと、責任の擦り付け合いに忙しい同系作品に比べれば、アメリカの歴史・教育・文化・国民性を徹底的にコキ下した本作(の前半部分)を見ながら過ごす時間の方が圧倒的に有意義だ。面白いしね。 (町田)[投票(11)]
2001年宇宙の旅(1968/米=英)★4 劇場体験から3ヶ月、はやくも俺の中では風化している。2001年年末が本作のピークだったのでは? [review] (町田)[投票(4)]
ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978/日)★5 軽妙・洒脱・素晴らし過ぎる本作が与えた「イメージへの固執」が山田康夫亡き後の栗田貫一起用に繋がっているわけで、これはもう根っこからバッサリ改善せねばならん。 [review] (町田)[投票(8)]
フロム・ヘル(2001/米=チェコ)★4 設定マニアにはお勧め。 [review] (甘崎庵)[投票(4)]
スリーピー・ホロウ(1999/米)★5 これにはオタク監督ティム・バートンの魅力が詰まってます。ここまで私好みに凝られちゃあ、最高点上げるしかないでしょう。 [review] (甘崎庵)[投票(8)]
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英)★5 この邦題は明らかに誤訳。しかし、敢えてそれを名訳と言いたい。 [review] (甘崎庵)[投票(37)]
フルメタル・ジャケット(1987/米=英)★5 銃によって変えられてしまう人間性。 [review] (甘崎庵)[投票(37)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★4 p w d a n a g r a m m e c w p [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(28)]
ビューティフル・マインド(2001/米)★4 そうそう、天才は周囲の理解を得難い孤独な存在さ。わかるぞっ(←撃て!)、俺もヘンコだ、一匹狼だ、妄想癖もある、健忘症という障害もある、腕だって太い。俺だって、ソシュールやチョムスキーを覆す言語学者になるぞ!言語を支配する永遠の真理を発見するぞ!そしてノーベル賞だ! [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(23)]
時計じかけのオレンジ(1971/英)★5 これに★4以上つける人は根っからの<ヘンタイ>。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(10)]
時計じかけのオレンジ(1971/英)★5 キューブリック版「新約聖書」。 [review] (おーい粗茶)[投票(37)]