熱田海之さんの人気コメント: 更新順(7/7)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
天国と地獄(1963/日) | 黒澤明の現代劇で一番よくできていると思いますが、必ずしも一番好き、というわけではありません。 | はしぼそがらす | [投票(1)] | |
処刑の部屋(1956/日) | 当時ならともかく、今観ると何てことはありません。市川崑の作品でもインパクトの弱い作品になってしまいました。 | 若尾好き | [投票(1)] | |
大人は判ってくれない(1959/仏) | トリュフォーが真面目に作った映画だと思います。それだけ遊びは少ないかわりに訴えてくるものは強いです。 | セント | [投票(1)] | |
雨月物語(1953/日) | 幽玄美の緊張感と、ほっとするような俗との対比が見事。 | セント | [投票(1)] | |
白夜(1957/伊=仏) | マリア・シェルの表情が何とも言えず良いです。 | にくじゃが | [投票(1)] | |
転校生(1982/日) | この映画で小林聡美は男っぽい女、尾美としのりは女々しい男というイメージが固まってしまいました。 | じゅごん | [投票(1)] | |
死刑台のエレベーター(1957/仏) | ルイ・マル,ジャンヌ・モロー,そしてマイルス・デイビスが作り出す、独特のけだるく渋い雰囲気。 | Cadetsファン改めジンガリーLove | [投票(1)] | |
自転車泥棒(1948/伊) | この時代、イタリアでは生きるのがたいへんだったのですね(同じ敗戦国の日本でもそうだったのですが)。この映画を含めてつらく悲しい映画の多いこと。 | コマネチ | [投票(1)] | |
シベリヤ物語(1947/露) | 素直に唄と映像を楽しみましょう。 | ルミちゃん | [投票(1)] | |
蒲田行進曲(1982/日) | 映画はこれでいいとしても、何故題名が「蒲田」行進曲なのかな? | まなと | [投票(1)] |