たかひこさんのお気に入りコメント(8/12)
マトリックス(1999/米) | バック・フィーバー) | 疑うことを信じれるか? ([投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | ジェリー) | 気づかないうちに自分を遠くでわしづかみしている何者かの存在。SF映画の王道の主題。映画は目くらましの娯楽であるから、何が真実かよく分からないという状況設定は、本質的に映画にあっている。 ([投票(2)] |
マトリックス(1999/米) | review] (甘崎庵) | 映像以外、この映画を単独で語ることが出来ない。だってストーリーのどこを取っても元ネタが見えてくるから。 [[投票(10)] |
マトリックス リローデッド(2003/米) | review] (kiona) | 台詞頼みのテーマ説明と映像・アクションが全く相関せずに並行して進む最悪に幼稚な構造だが、設定と問題提起は舌っ足らずながらやはり面白い。それを考える余暇が、どうでもいいカンフーごっこが挿入される度にできるんだから、ご愛敬。 [[投票(19)] |
マトリックス(1999/米) | review] (kiona) | この映画の中を何処まで行ったとしても、そこはMATRIXでしかない。この映画の中に、現実は出てきていない。二つの夢が出てきただけだ。 [[投票(14)] |
マトリックス(1999/米) | review] (あき♪) | 超カックイイと子供心に思える。コンピュータの中を流れる信号の速度をキアヌリーブスの精神反応速度が上回る時・・・・・ [[投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | キアヌ・リーブスのクンフー(空手?)アクションはカッコ悪いけど。 [review] (わさび) | 新たな映像表現手法を提供したことは大きく評価できる。[投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | review] (む) | でも、夢(神経世界)で死ぬなよ。人間、思考と行動のズレは必ず有るモノだ。そこが描けてなかったのは弱いかも。 [[投票(6)] |
マトリックス(1999/米) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | 可笑しいぐらいに真剣。限界ギリギリ。知恵を振り絞っての色んなモノへのオマージュ。これをオマージュと言ってやらなきゃ余りに不憫だろう? [[投票(6)] |
マトリックス(1999/米) | review] (さいた) | 荒唐無稽な作品?!いやいや、実は奥深いテーマが隠されている作品かも。それはオンラインRPGが世界を席巻した時にこそ見えてくるのです。 [[投票(5)] |
マトリックス(1999/米) | review] (Myurakz) | ストーリーの基盤である [[投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | review] (uni) | 無知は幸福 [[投票(10)] |
マトリックス(1999/米) | タモリ) | 本当は自分も培養されているのでは?・・・そう思った時点で覚醒が始まり、自分はコンピューターとの戦いを始める。 ([投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | review] (カフカのすあま) | ガンダムと第三エロチカ本歌取り(シブすぎる比較。21 世紀だぞ今)。繰り返される緑色の管理社会と、電気羊かどうかは知らぬが夢を見るアンドロイドたち、とでもいった風情。古きよきSF・近未来へのオマージュ。 [[投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | にゃんマゲ) | つむったまぶたを上から押さえたときのように、銀色の潮が沸きたちながら、 視野を横切り、マトリックスが頭の中にひろがりはじめる。完全に透明な、 三次元の果てしないチェス盤。ソ連のプログラムは、おれたちがグリッド に入った瞬間、ぐらりと揺れたように思えた。(ウィリアム・ギブスン 「クローム襲撃」より) ([投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | billy-ze-kick) | アジア圏の影響を多分に受けている印象が強い。カンフーなどはあたりまえだが、仏教思想の輪廻、悟り、色即是空などが全面的に押し出されている気がする。 ([投票(3)] |
マトリックス(1999/米) | review] (haruo) | 猫も杓子もCG、っていう最近の流れで、CGを使った映画はちょっと食傷気味だったけど、まだまだ見せ方によってはこんなおもしろいものもできるんだ、という可能性を示してくれた快作! [[投票(1)] |
マトリックス(1999/米) | かっきー) | 現代の技術を屈した魂心の力作!弾丸を派手に避けるアクションに花!でも、弾丸をチョップやパンチで払い退ける方が凄い事なのに、想像すると地味なのはなぜ?スローモーションに早送り、映像テクニックに騙されていると判っても、憎らしいほど面白かった。 ([投票(3)] |
マトリックス(1999/米) | review] (蒼井ゆう21) | イケてない人よりも、むしろイケてる人、のび太君より、できすぎ君?の映画だと思った。 [[投票(4)] |
マトリックス(1999/米) | review] (ByeByepoo) | 夢か現実が解らないその誰もが感じた事のあるその仮想世界が、想像の自由な世界のはずなのにリアリティとして引きつけらてしまった。 [[投票(5)] |