コメンテータ
ランキング
HELP

「海まで何分?」(ユリノキマリ)の映画ファンのコメント

トゥルーマン・ショー(1998/米) 紅の豚(1992/日) あなたがいたら 少女リンダ(1987/英) 日曜はダメよ(1960/米=ギリシャ) メッセージ・イン・ア・ボトル(1999/米) グラン・ブルー(1988/仏) ガタカ(1997/米) 愛がこわれるとき(1990/米) ビッグ・ウェンズデー(1978/米) 潮風のいたずら(1987/米) 海をみる(1997/仏) 海辺の家(2001/米) アイリス(2001/英=米) 青春デンデケデケデケ(1992/日) リロ&スティッチ(2002/米) ガープの世界(1982/米) マレーナ(2000/米=伊) ファインディング・ニモ(2003/米) 潮風とベーコンサンドとヘミングウェイ(1993/米) バルニーのちょっとした心配事(2001/仏) シッピング・ニュース(2001/米) メリーに首ったけ(1998/米)が好きな人ファンを表示する

トシのコメント************

★3トゥルーマン・ショー(1998/米)この作品が公開されたときに思ったのですが、ネタが筒井康隆さんの小説(おれに関する噂だったでしょうか)にそっくりで盗作問題にならないのでしょうか。[投票]
★3グラン・ブルー(1988/仏)海に魅せられた男の物語。異世界の住人を、見たような気分が残った。 青い、蒼い「海」は「母なる存在」でもあり、「どこか遠い別の世界」なのだ。 [review][投票(3)]
★4ガタカ(1997/米)緻密に構築されたストーリー、こったディテールの積み重ね、テンポある展開、カメラワーク。ヴィジュアル的にも優れた場面多し。でも感情移入がなかなか出来なかった。兄と弟の対比はいまいちわからん。[投票(1)]
★4海辺の家(2001/米)かなり強引な脚本に首を傾げつつも、親子、夫婦のさり気ない描写にぐっと来る。 見終わった後ケビン・クラインクリスティン・スコット・トーマス。 あんな夫婦になれたらいいなあと本気で思いました。 [review][投票(3)]
★4青春デンデケデケデケ(1992/日)楽しい青春グラフィティ。漫画の手法?を取り入れたギャグもツボにはまっている。 [review][投票(1)]
★3マレーナ(2000/米=伊)イタリア映画お得意の、初体験ものと思ってみたらそうでした。随所に面白い場面があるも、特筆すべきところなし。映像はきれいです。[投票]
★3ファインディング・ニモ(2003/米)映像のクォリティの高さ=映画の面白さとは無関係という事が今回ではっきりした。前作『モンスターズ・インク』でも感じた「熟練」が逆作用してるのじゃないか?「物語」自体の面白さを追求して欲しいと感じた。 [review][投票(4)]
★3シッピング・ニュース(2001/米)人物描写に、嘘臭く感じる部分がある為、魅力ある映像も心に残らない。 ケイト・ブランシェットのみ記憶に残る。 [review][投票(4)]
★3メリーに首ったけ(1998/米)犬とのやりとりは「モンティーパイソン」を見てるようで5点[投票]