「メンズスイッチ」(佐保家)の映画ファンのコメント
chilidogのコメント |
栄光のル・マン(1971/米) | ひたすら轟音にさらされるレースの「動」部分と、コース周辺の「静」部分を強烈に対比させていく。なんとも贅沢なレースだ。レースが文化の域に達しているからこそ、浮き上がる情景。ひたすら男の汗とオイルと心意気。 | [投票(4)] | |
オーバー・ザ・トップ(1987/米) | 無茶苦茶スタローンらしい映画。というか彼にしか作れないだろう。 | [投票] | |
ムーンウォーカー(1988/米) | あの鼻からはミサイルが出てくるんだぞ、覚悟しとけよエミネム(ウソ)。 | [投票(1)] | |
ライトスタッフ(1983/米) | 凍り付く高高度に熱い男達。ビル・コンティが奏でるメロディ。ああ僕も 高所恐怖症でなかったらなあ…。 | [投票(1)] | |
大脱走(1963/米) | ザ・前向き映画! [review] | [投票(3)] | |
エマニエル夫人(1974/仏) | フランス人はみ〜んなこんな生活をしているのかと、子供ながらに勘違いしてました。う、うらやましすぎると…。ご同輩、思い出の割には点数低いですね…。 | [投票(3)] | |
夕陽のガンマン(1965/伊=スペイン) | 音と音、静寂と静寂、賞金取りと賞金取り。シンクロの妙技をまざまざと見せつけられるクライマックスは圧巻の一言。乾いた風に向かい、思わず口笛を吹きたくなる。リー・ヴァン・クリーフ、寒気と喉が渇く程のニガ味を大放出(風邪じゃないよ)。 | [投票] | |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988/日) | 煮え切らんアダルトチルドレン達とヒスるコドモたち。非常に居心地の悪い空間が支配する映画。そこにオトナは存在しない。監督自身が建てた墓標のみ。そして赤い彗星は、未だにセンスの分からんファッションをしているな。 | [投票] | |
少林サッカー(2001/香港) | ありがとう!!!!!!!そして…くやしい!!!!!! [review] | [投票(14)] | |
レッド・オクトーバーを追え!(1990/米) | サム・ニールが良かったなあ。 | [投票] |