桜井センリの映画ファンのコメント
シーチキンのコメント |
男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986/日) | 私のなかでは、まだまだアクション俳優だった志穂美悦子に、ちょっとドキドキ。いかにもそれらしい風情のある芝居小屋がよかったなあ。 | [投票] | |
男はつらいよ 寅次郎真実一路(1984/日) | 「あんなきれいな奥さん大原麗子がいながら、もったいねぇ。俺なら一日中、顔を見てる」と言った時の寅さんは、絶対的に正しい。 [review] | [投票(6)] | |
卓球温泉(1998/日) | 妙味ある映画。その大半は松坂慶子におっているが、安心してのんびりと見ることができた。これぞ日本映画の伝統、とまでいうと言い過ぎかもしれないが。 | [投票] | |
男はつらいよ 寅次郎の青春(1992/日) | 驚くべき山田マジック! [review] | [投票] | |
男はつらいよ 寅次郎紅の花(1995/日) | 長いシリーズだが、時事ネタの扱いや、リリーとのやりとりを見ていると、このシリーズは言われているほどワンパターンではないことを示している。 [review] | [投票] | |
男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983/日) | 惚れた女が自分とは関係ないとこで幸せをつかみ、笑顔でそれを語る。色んな意味でこれほどグサグサくることはないよね。けど、それが人生の彩であり、時には華になるよね。 [review] | [投票(3)] | |
男はつらいよ 噂の寅次郎(1978/日) | いやあ、いいなあ、大原麗子、前掛け姿のキュートで色っぽいこと。人生のわびを一身に背負ったような志村僑の風体。そして雲水の大滝秀治。個性的な俳優の極端に強調された一面を切り取ってみせる演出は山田洋次にしかできないなあ。 | [投票] | |
男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976/日) | 人情の機微を切なく、しかも人々の暮らし、生活のあらゆる側面にわたってそれを描く山田洋次の真骨頂が堪能できる。 [review] | [投票(2)] | |
男はつらいよ 寅次郎の縁談(1993/日) | ようやく満男くんが控えに回って、シリーズのオーソドックスなパターンが楽しめた。瀬戸内の小島の風景と、そこでの松坂慶子とその父親のシーンを見ていて、『東京物語』を思い出した。 | [投票(2)] |