「奇妙な魅力の映画」(鏡)の映画ファンのコメント
鏡のコメント |
ゴジラ対ヘドラ(1971/日) | 賞賛すべきはヘドラの造形。その形姿は、この映画が日本映画史における特異点であることを象徴するかのよう。 | [投票] | |
ツィゴイネルワイゼン(1980/日) | 時間と空間を超越しても物語が繋がることは清順とソダーバーグが証明するところ。 [review] | [投票(1)] | |
話の話(1979/露) | 幾つもの錯綜する物語とそれを横断する狼。<Tale of Tales>。 [review] | [投票(5)] | |
エル・トポ(1969/メキシコ) | 宗教色が濃く、隠喩も多いが、この世界観が好きになれる人にはオススメ。私はオープニングのモノローグでやられました。 [review] | [投票(4)] | |
ドグマ(1999/米) | っつーか、面白いって! [review] | [投票] | |
アメリ(2001/仏) | 人に幸せを与えるということは、アメリがやったことであると同時にジュネがやったことでもあり、そして、映画のやるべきことのひとつである。 [review] | [投票(12)] | |
アリス(1988/チェコスロバキア) | ウサギの目が・・・怖い。 [review] | [投票] | |
カラスの飼育(1975/スペイン) | なんか、不思議な映画。アナ・トレントの存在感がスゴイ。 [review] | [投票(1)] | |
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) | 飛行艇のデザインをはじめ、世界観がたまんない。 [review] | [投票(10)] | |
アスパラガス(1979/米) | 独特の世界観がスバラシイ! [review] | [投票(1)] | |
アルゴ探険隊の大冒険(1963/英) | すげぇワクワクする! | [投票(1)] | |
パリの確率(1999/仏) | アホアホです。 [review] | [投票] | |
バロン(1988/英=独) | 単純な子供向けのファンタジーじゃなくて、よい。 [review] | [投票] | |
シックス・ストリング・サムライ(1998/米) | バカでおもしろかったけど、もっと短くていいんじゃない? [review] | [投票] | |
シクロ(1995/仏=香港=ベトナム) | この監督エロい!…っつーか、変態? [review] | [投票] | |
独身者の機械(1996/日) | エロい。…でも好き。 [review] | [投票] | |
ヘザース ベロニカの熱い日(1989/米) | 狙っているとしか思えないバカな演出が最高。本気で頭悪い。歴史に残る傑作(言い過ぎ)。 | [投票(1)] | |
アキュムレーター1(1994/チェコ) | 部屋で2丁リモコンの練習をしているシーンは『タクシードライバー』と肩を並べる。 | [投票] | |
ブリキの太鼓(1979/独=仏=ポーランド=ユーゴスラビア) | インパクトの強いシーンがたくさんある。 [review] | [投票(1)] |