「健康を左右する映画たち」(アルシュ)の映画ファンのコメント
ボイス母のコメント |
乙女の祈り(1994/英=独=ニュージーランド) | 乙女の妄想の王国。 監督才能ありすぎ! ・・・あ、コレはニュージーランド映画か!? [review] | [投票(1)] | |
ハンニバル(2001/米) | 原作がアレではこの程度撮れただけでも、大したモノだ [review] | [投票(5)] | |
インソムニア(2002/米) | 「羊たちの沈黙」+「サイレント・パートナー」な「どっかで見た事ある芸風」だが、非常に良く出来た佳作 [review] | [投票] | |
トレインスポッティング(1996/英) | イギリス北部の地方都市の普通の話。映像的にはショックもあるが・・・ナンデコンナにみんなが観たんだろう?→ [review] | [投票(6)] | |
サウスパーク 無修正映画版(1999/米) | 「隣国」との関係はどこも難しい?日本だったら敵役は@@@!?あわわわ。-------その後、再見して時代が変わったせいか、評価も大いに変わる。採点も上がる。 [review] | [投票] | |
ケーブルガイ(1996/米) | もしかして、ジム・キャリー最高作?ケーブル持った『タクシー・ドライバー』だな、コレは! [review] | [投票(5)] | |
タイタニック(1997/米) | あ〜〜〜んな事やこぉ〜〜〜んな事が起きたソノ後は、もう、お腹イッパイでしゅー。 | [投票] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | 5年おき位で観ると、見方も変わって新鮮。HAL出現はまだか!? | [投票(1)] | |
アトランティス(1991/仏) | 宮崎駿が『紅の豚』撮ったみたいなモンか? | [投票] | |
ショコラ(2000/米) | ミラマックスの罪=「世界共通お手軽感動マクドナルド化計画」 [review] | [投票(12)] | |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | 息子への愛に→ [review] | [投票(7)] | |
ケロッグ博士(1994/米) | コーンフレイクを食べるたびに思い出す | [投票] | |
山の郵便配達(1999/中国) | ベタな話だが、このベタさの中にあってこそ輝くモノもある。 [review] | [投票(14)] | |
めぐりあう時間たち(2002/米) | 大変スマートにお利口にできた、「若者が考えた主婦の自画像」映画。舐めんなよ<現役主婦の怒り [review] | [投票(1)] | |
鉄男 TETSUO(1989/日) | 人力頼りの特撮(?)に大感激、大爆笑! | [投票(1)] | |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | この映画にハラショー!! | [投票(1)] | |
下妻物語(2004/日) | 真の女の友情。熱い、バディムービー!ついに邦画界にも女ターミネーター登場!! 日本の今を批評し笑い飛ばし、胸熱くさせる感動の巨篇。本当の青春物語。 [review] | [投票(23)] |