コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

死霊のえじき(1985/米)************

★4ショッキングな演出ももちろん楽しいけど、ドラマ部分にも感心したりして。単純なパニック映画ではない、深みがあるんだなあ。 (STF)[投票]
★410代の頃に観て、横暴な軍人は最悪だと思っていたが。 [review] (ペンクロフ)[投票(1)]
★3ロメロの作家性というかストーリーテラーの面が強く出てしまったからなのか、出だしから60分の反目ドラマは「ホラー映画」を期待した私にはいささか退屈でした。そこからの血みどろ劇は鬱憤を晴らしこそすれど、怖さはさほど感じず。残念。 (takamari)[投票]
★5もう慣れたけど、この邦題はないよな、、、。 (ぴち)[投票]
★3軍人と科学者らとの間でいがみ合いがずっと続いてばかりであんまり楽しくない。トム・サビーニによるスプラッター描写は大変見応えがある。 (パピヨン)[投票]
★3一番恐ろしいのは人間。特にあのマッ●・サイエンティストは。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★3成る程,いよいよ昼間の世界も生き屍人で埋め尽くされる訳ですね,甘崎庵さん。いつものゾンビ劇のようでいて映画自体も若干進歩(?)した気がします。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★3人間の形をした怪物から追かけられるのはめちゃ恐怖(自分がそういう状況になった場合ね)。映画自体は当時なんかイベント感覚だった。私にとっては可も不可もなし。 (マルタダ)[投票]
★4ついにゾンビの“調教”に成功!次回作への期待がふくらむ。 (黒魔羅)[投票]
★3ソンビを飼い慣らしながら研究するというテーマがゾンビ映画に反するという気もするがジョージ・A・ロメロ監督作品だからまあ面白い。だが3部作の完結編にして一番陳腐だと思う。シンプル・イズ・ベストもジョージ・A・ロメロ監督作品なゾンビ映画の特徴だから。 [review] (HILO)[投票]
★3いかにも80年代スプラッターな邦題。シリーズ通してタイトルにつながりがないのも珍しいな。 (地球発)[投票]