★4 | 佐久間良子は幾ら絶叫芝居をしても爽やかさが微妙に残りベトつかず、この余裕が全編を支えている。お千代坊の本間千代子は本作から芸名を貰った訳ではない。これ以前に出演作があるからである。 [review] (寒山拾得) | [投票(2)] |
★4 | 紛れも無く仁侠映画の萌芽であると認められるのだが、しかし確かに文芸映画の残り香も強い。尾崎士郎をモデルとする青成瓢吉−梅宮辰夫を中途半端に残しているからか。 [review] (ゑぎ) | [投票(4)] |
★4 | 月形龍之介は言うに及ばず。鶴田浩二、佐久間良子二人の堂々の演技。若い高倉健のハツラツとした演技。梅宮辰夫も若いなぁ!十分見応えのある力作。 (KEI) | [投票] |
★4 | 沢島忠演出は状況の客観描写以上に、引き受けた運命に身を焼かれる哀切性表現を重んじ、季節描写を重ねて時の無常さを感じさせる。月形龍之介の剛毅、佐久間良子の幸薄さは絶品。鶴田浩二と高倉健の始末のつけ方で−1。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★4 | ツボを押さえた大河小説のダイジェスト脚本と沢島忠の歯切れの良い語り口で鶴田 、高倉、佐久間の愛憎劇が過度の“情緒”を垂れ流す寸前に観客の関心を“物語”のその先の展開へ引き戻し、心地良い抒情と疾走感で「次回乞うご期待」と結ぶ連作大衆映画のお手本。 (ぽんしゅう) | [投票] |