★5 | 建前の正義を撃て!(06・4・29)
[review] (山本美容室) | [投票] |
★5 | 大型拳銃のアップが大迫力。44マグナムとクリント・イーストウッド。絶妙に釣り合っているところが良いです。決め台詞の多い刑事アクション・シリーズ。ラロ・シフリンの音楽も印象的。DVDソフトは日本語吹き替え収録付きで出し直して欲しいです。 (kawa) | [投票(1)] |
★4 | スコーピオンぶちぶちに切れてます。それにもまして毒々しいハリーとの対決が人気の源といえますね。スコーピオン役、松田優作だったらあれくらいやってくれただろうか。 (大魔人) | [投票] |
★4 | 妙にトゲトゲしいというか、とんがりまくった雰囲気を徹底して貫いている。だから胸がすくようなかっこよさもないし、「やった」という爽快感も充実さもない。ただただ「とんがりまくって生きていくぜ、俺は」というてらいのないつぶやきだけが聞こえるようだ。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★5 | ダーティハリー再考。 [review] (たわば) | [投票(4)] |
★4 | 現代版「夕陽のガンマン」やってること同じジャン! (かっきー) | [投票] |
★5 | ハリー・キャラハンがマグナム44を持つ理由 [review] (ヒエロ) | [投票(1)] |
★4 | 時代を変えたアクション映画の古典も今見ると時代の反動で作られたのかなあとも思える。ベトナム戦争を経験して、絶対的な正義なんてありっこない、そんな屈折した心情さえも読み取れる、時代の寵児のような映画が今でも風化しないのは、ハリーの造形とアクション映画でも手抜きしない脚本故か。
[review] (モモ★ラッチ) | [投票(5)] |
★3 | 「ダーティ」というほどイーストウッドはネバネバしてない。カサカサしてる。 (はしぼそがらす) | [投票] |
★3 | 「テレビの方が所詮いいんだよね。」になってしまう声優の凄さ。 (りかちゅ) | [投票(6)] |
★4 | 夜の街を引きずり回されるハリーの渋い演出は黒澤明あたりの影響ありか。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | とにかくかっこいいなあ。ハリーの動きを追うだけで十分観れます。 (kaki) | [投票] |
★4 | Go ahead make my day=「さあ,撃たせろ。」信じがたい訳。ついでに→ [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] |
★4 | 危険できつくて汚い仕事を嫌がる人達の価値基準はカッコイイか悪いかだ。ハリーを見よ、本当にカッコイイとはこういう人のことを言うのだ! (KADAGIO) | [投票(1)] |
★4 | 山田康雄の声で「泣けるぜ」というのは実際に結構真似しました。どうしても声はそれしか思い浮かびません。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | ファシストのファンタジー?そこまで言ったら逆にかっこよすぎる。もっと弱っちい市民感覚的な何かだよ。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★5 | クリント・イーストウッドの存在感を確立させたドン・シーゲル監督の一番わかりやすく、それ故に一番好きな映画。この映画で「マグナム」を知りました。ホットドッグと葉巻が粋な小道具でした。 (トシ) | [投票] |