コメンテータ
ランキング
HELP

川道信介の映画ファンのコメント

さくら隊散る(1988/日) 落葉樹(1986/日)が好きな人ファンを表示する

鬼婆(1964/日)************

★4仏教説話系なのかと観ていると次第に混乱し始め、ついに何の教訓でもなくなる。巧いものだ。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4音羽信子は昔は結構大胆な演技をしていてのだね・・・・感心しました。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★4鬼とは実は人間であるという至極真っ当な暗黒メルヘン。天下が動乱するとき人心もすさぶ。そこに生きる者たちは、自らの欲望に忠実なだけで、己の心がすさんでいるなどとは微塵も思いはしない悲劇。徹底的に無駄を削いだシャープな黒田清己の撮影は必見。 (ぽんしゅう)[投票]
★3乙羽信子の胸をはだけての熱演は買えるが、この時代ではまだおばさんがいい所であり、いくらメイキャップや照明を凝らしたところで「鬼婆」が演じられる訳がない。ラストに至る展開は秀逸なのだが、これだけTVや漫画で模倣作が出尽くした今では、恐怖もなにも味わえないのが残念。 (水那岐)[投票(1)]
★4当時のホラー映画?今観ると古臭い即物的なホラー表現を抜きにしても、人間の欲望や愚かさの心理描写は秀逸。乙羽信子は相変わらず巧いが、吉村実子は大根過ぎて呆れた。['04.1.20VIDEO] (直人)[投票]
★3男を求めてまっしぐらに走る女。それを鬼の仮面で防ぐ姑。自分もしたいのだ。そんな、人間のあけすけな気持ちを荒れすすき野原で体現する。人間の根源的な欲望を探るのは新藤の永遠のテーマ。妖怪話に徹するとユーモアと哀しみさえ浮かぶ。 (セント)[投票]
★2吉村実子の若さに嫉妬する乙羽信子。これはメイキングを見たほうが面白そうだ。 (kenichi)[投票]
★4婆ぁも一緒に3P・・・おっとこれ以上は言うまい。これと同年に『砂の女』が公開されているのが興味深い。 [review] (TOMIMORI)[投票]