コメンテータ
ランキング
HELP

ウェス・クレイヴンの映画ファンのコメント

ウェス・クレイヴンズ ザ・リッパー(2010/米) SOULS 死塊(1998/米) パリ、ジュテーム(2006/仏=独=リヒテンシュタイン=スイス) アメリカン・ナイトメア(2000/英=米) ミュージック・オブ・ハート(1999/米) ラスト・ハウス・オン・ザ・レフト 鮮血の美学(2009/米) ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲(2001/米) ボディ・バッグス(1993/米) ウェス・クレイヴン’s カースド(2005/米) 壁の中に誰かがいる(1992/米) エルム街の悪夢(2010/米) パルス(2006/米) 鮮血の美学(1972/米) エルム街の悪夢 ザ・リアルナイトメア(1994/米) ドラキュリア(2000/米) ゾンビ伝説(1988/米=ドミニカ=ハイチ) スクリーム4:ネクスト・ジェネレーション(2011/米) ヒルズ・ハブ・アイズ2(2007/米) 封印殺人映画(2006/米) スクリーム3(2000/米) ウィッシュマスター(1997/米) フレディVSジェイソン(2003/米) The FEAST ザ・フィースト(2005/米) ヴァンパイア・イン・ブルックリン(1995/米) パニック・フライト(2005/米) エルム街の悪夢3 惨劇の館(1987/米) ファイナル・デッド(2006/独=南アフリカ=米) ヒルズ・ハブ・アイズ(2006/米) スクリーム2(1997/米) 戦慄の夏(1978/米) エルム街の悪夢(1984/米) サランドラ(1977/米) デッドリー・フレンド(1986/米) スクリーム(1996/米) ザ・フィアー(1994/米) サランドラII(1984/米=英) ショッカー(1989/米) ダイアリー・オブ・ザ・デッド(2007/米)が好きな人ファンを表示する

ハロウィン(1978/米)************

★5夜の住宅地やベビーシッターの女学生、しかもお向かいに友達もいる。このワクワクする設定を完璧に表現しています。 [review] (ドド)[投票(7)]
★5恋人のことを想う若者達。ハロウィンに笑顔する子供達。暗闇に響くピアノの旋律。平和な町の2軒の家。そんな様々な要素が独特の空間を生み出し、マイケル・マイヤーズという存在を成立させているのだ…!ジョン・カーペンター恐ろしすぎ。 [review] (ナッシュ13)[投票]
★4以降模倣量産されたスラッシャー映画とは一線を画す仕上がり。やはり殺人鬼のキャラに負う部分が大きいんでしょう。続編がたくさん出来たのはホラーファンとして嬉しいけど、やっぱこれで完結してる映画ですよね。 (takamari)[投票]
★3恐怖演出と音楽はなかなか秀逸。 (わっこ)[投票]
★5最初にリアルに描かれるものが幻想になっていく・・・・ [review] (t3b)[投票(1)]
★3殺人鬼ものの先駆となった本作だが実に地味でチープな作り。『悪魔のいけにえ』と比べるといささか退屈である。 (赤い戦車)[投票]
★4フレディVSジェイソン』の続編があったら、是非ブギーマンの名前を!(続編があったら『死霊のはらわた』のアッシュだって噂もあるけど) [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3ジョン・カーペンターに作曲の才能は絶無。指摘してやれよ側近の人。 (黒魔羅)[投票(2)]
★3不安を煽る音楽、基本的にメインの二つの家のみで構成されるストーリー等々は、今見てみれば全く斬新ではないが、当時は斬新だったのか・・・? 2003年7月5日ビデオ鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票]
★5マイケル・マイヤースとドクター・ルーミスが、 とにかく良い。テーマ曲も好きです。 (Henri Le Dix)[投票(1)]