★5 | フェリーニ編だけのオムニバス。映像だけで恐怖を描いてしまった。恐怖映画の一本というとこのフェリーニ編に尽きます。つかせて! (ALPACA) | [投票] |
★5 | フェリーニ編!あの軽快でどこか怪しげな音楽が耳から離れません。 (コロッケ) | [投票] |
★5 | 私にとって大切な「悪夢映画」の大切な一本です。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★5 | フェリーニ篇は、文句なく5点です。スタイリッシュな映像が恐かった。『シャイニング』のキューブリック以上に。 [review] (いくけん) | [投票(8)] |
★4 | フェリーニはもちろん最高だが、期待してなかったルイ・マル篇もなかなかよかった。ただ、映画を観て「怖い」と感じる感性が自分にはあんまりないようだ・・・。 (太陽と戦慄) | [投票(2)] |
★5 | 小学生の時にコレで「フェリーニ初体験」トラウマとなる、以来、フェリーニを追いかけるコトになる。 (ボイス母) | [投票(3)] |
★4 | フェリー二は短編でもあまねく世界を自分のものにする。幻想。シュール。何回も見たくなる作品だ。 (セント) | [投票] |
★5 | 暗黒が日常に介在する近代にそれを求めた2人に対し、一見無縁な退廃と人工灯のバリバリ現代の次元の狭間に予想外の地獄を見せるフェリーニ篇が発想の根源で勝っている。深夜の高速道路で佇む少女は時を越えて「童夢」の屋上で浮遊する爺いに連結する。 (けにろん) | [投票(4)] |
★3 | さほど怪奇でもないです。オムニバスが好きな人はどうぞ。 [review] (ころ阿弥) | [投票(1)] |
★3 | フランスの有名監督、仏映画界を代表するトップスター、アメリカの人気姉弟俳優が揃って「イタリアの巨匠」の引立て役に登場。 (cinecine団) | [投票] |
★3 | バディム2、ルイ・マル3、フェリーニ5の平均点。こんなに冷えきったフェリーニ映画も珍しい。ゾクゾクするくらい面白かった。 (くたー) | [投票] |