★5 | 一騎当千を具体的に表現しろと言われて、ここまで完璧にできる人は、黒沢意外にいない!社が囲まれたシーンでの、凄みはジンジン来る。みんな死ぬのは怖いはずなんだからね! (Carol Anne) | [投票] |
★5 | でだしからミフネさんがかっこよくて、すごく引き込まれた。完璧な娯楽作品だ。 (ハム) | [投票(1)] |
★5 | 椿三十郎、若侍達、映画の序盤と終盤のシーンを比較するに、共に少しずつ変化を見せている。その変化の具合が見ていてとても嬉しい感じです。 [review] (kawa) | [投票(2)] |
★5 | この映画の三船敏郎の演技力=存在感たるやとてつもなく凄い。何回みても飽きないし、いつも最後まで見てしまう。 [review] (トシ) | [投票(3)] |
★4 | バラバラに動いているように見える若侍達が、ピタリと止まるとちゃんとスクリーン上にレイアウトされてるんだよね。 [review] (cinecine団) | [投票(11)] |
★4 | 黒澤作品群の中でアクション喜劇として異彩を放つ。若侍連、奥方親子、捕虜侍、悪巧み三人組、城代家老らの、生真面目さや自然体が生み出す可笑しさの中に配置された三十郎と半兵衛の突出が爽快でもあり、哀れでもある。作れそうで作れないハードコメディ。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★4 | 全作よりもスッキリとした切れや爽快感はないが、ラストでそれも吹っ飛んでいった。 (タモリ) | [投票] |
★4 | あの城代一家の元では、確かにぬるすぎると思うわな。 [review] (らーふる当番) | [投票] |
★5 | 「侍の若大将」(05・11・28) [review] (山本美容室) | [投票] |
★4 | 『用心棒』の続編なのだが、喜劇性が濃くなっていて愉快な反面凄さは落ちた。三十郎の台詞がいくつか読めてしまった。どの役者が誰を演じているのかを当てるのも楽しい作業だった。 (RED DANCER) | [投票] |
★4 | あの合図の仕方は日本的で味わいがある (TOMIMORI) | [投票] |