★4 | 洒落たアイロニーめいた遣り取りが堪らない。特に父と子の会話が好き。実際の喫煙による害をどうこう言うよりも、単純にセリフの妙を楽しむべきなんだろうね。 [review] (IN4MATION) | [投票] |
★3 | 館内は結構笑いが出ていたが、僕自身途中不覚にも眠ってしまい、何か集中力を欠いたまま見始めたのだが、ディペートというあまり好きでないテーマがこの映画の底辺に居座っているのを感じ、珍しく映画自体を好感を持てないまま見終わってしまっていた。 [review] (セント) | [投票] |
★4 | アメリカという自由競争社会の下で、「利益の為なら何でもあり」の産業界とそれを抑えるためには手段を選ばない政府がまるで「トムとジェリー」のように仲良く喧嘩している作品。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | みんな生活に必死だって事かな。生きるために笑顔で破滅を売り歩く。人間社会は矛盾の歴史だ。きっと、この先もずっと。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★4 | 喫煙推進の映画と思ったのに、なんで喫煙者の耳が痛い話になってるんだ? [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | ロジカルシンキングは好きです。 [review] (MM) | [投票] |