★3 | 見た時期が悪かった。90年代にビデオで観てしまった。失敗。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票] |
★5 | 戦争映画はマーチ=テーマ音楽と共に心に残る作品が多いと思うのですがこの作品もその中のひとつ。題名を聞くだけで音楽が甦ってくる感じです。ドイツ砲兵のリアクションがユーモラスな感じでした。 [review] (kawa) | [投票] |
★2 | 途中からどうでもよくなった。荒い編集・ダラダラとした展開・ちゃさい特撮(これは仕方ないが)アクション大作にあるべき風格の様なものがない。たぶん子供の頃観て面白く、今観て大したことない映画って感じ。 (クワドラAS) | [投票] |
★4 | 戦争アクション映画ではあるが、意外と戦争の無残さにも目配りしている快作。2時間半を超える大作の割にはシンプルだが退屈させない上手さもある。 (シーチキン) | [投票] |
★4 | 子供の頃何度テレビで観た事か。それでも今見ても面白い。それが名作というものか。 [review] (ごう) | [投票(3)] |
★4 | いろんな役目のキャラを、それにふさわしい役者が演じて、最後にタッチダウン! [review] (ヒエロ) | [投票] |
★3 | 後続のミッション・インポッシぶってる映画たちのお手本となったのはわかるが、思った以上に盛り上がらない話運びにまったりとした。クインの毎度おなじみ脂ギッシュキャラは好きだが。 (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★5 | 戦争アクションの元祖。最後までハラハラしながら観てました。デビット=ニーブンが良い味出してます。 (荒馬大介) | [投票(3)] |
★4 | 最後まで飽きさせません。かつ上品。この手の作品のお手本ですな。 (もーちゃん) | [投票(1)] |
★4 | アンソニー・クインは、この翌年アラブの族長となって、海側から近づくのが困難なアカバ要塞を砂漠を横断して襲撃に成功する。もしかして、この時の経験が生きていたのでは? (カレルレン) | [投票] |
★5 | ナバロン砲こそがロマン。と言い切ってしまおう。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★4 | 戦争ってのはこうふにやるんだ、てな知られざるの面白さ。極限的な人の意気地や、そこから生まれるドラマも見物。 (G31) | [投票] |
★4 | 戦争映画でありながら上品にきめ細かく作り上げられ、危機また危機の連続でスリル満点。 (アルシュ) | [投票(2)] |