★4 | これだけウェットで陰惨な話をカラリと笑い飛ばして見せるんだから、やはり三木は日本映画界において稀有な存在と思う。 [review] (林田乃丞) | [投票(3)] |
★4 | 「妙な面白さ」に関しては、山下敦弘なんかと比べてしまう。とすると、やっぱりどこか弱い。ただ、オダジョーは《ちょっと捻くれて、ちょっと気持ち悪い感じ》の息子がピッタリでした。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 三浦友和は幅広い役柄を演じきる本物の俳優になってきたのではなかろうか・・・ (RED DANCER) | [投票(1)] |
★4 | 笑いも感動が何かこうじわじわと来る良い映画でした。
[review] (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | ストレートな泣かせ映画が跋扈する日本映画界に、センチメンタリズムを意識的に抑制し、家庭なるものへの照れとも取れるような茶目っ気で、立派に家族を浮き彫りにした作品を敢えて提示した三木聡の手腕に唸る。彼の周到とも言える蛮勇は自分を大いに嬉しがらせた。 [review] (水那岐) | [投票(7)] |
★3 | この監督とは相性が合わないと思っていたのだが、花やしきのシーンでやられてしまった。もう小ネタや不必要に笑いをとるといった変化球は止め、直球勝負の映画を撮っても良い頃ではないか。 (sawa:38) | [投票] |
★5 | 三木ワールドにはついて行ける所と行けない所があるが、この作品は前者。根底にある殺人事件があまりにシリアスで三木らしくなかったか?? [review] (KEI) | [投票] |
★5 | この作品で初めて『三浦友和』を「百恵ちゃんの旦那さん」以外の目で見ることができた。 [review] (IN4MATION) | [投票] |
★4 | とてつもなく深刻な問題を抱えているハズなのになんという暢気さ。 [review] (TOMIMORI) | [投票(1)] |