コメンテータ
ランキング
HELP

ヴィンセント・ミネリの映画ファンのコメント

ベルズ・アー・リンギング(1960/米) ヨランダと泥棒(1945/米) バラの肌着(1957/米) 可愛い配当(1951/米) お茶と同情(1956/米) 走り来る人々(1958/米) 晴れた日に永遠が見える(1970/米) 花嫁の父(1950/米) ジーグフェルド・フォーリーズ(1946/米) 踊る海賊(1948/米) いそしぎ(1965/米) 巴里のアメリカ人(1951/米) 二日間の出会い(1945/米) ザ・スター(1976/米=伊) 若草の頃(1944/米) バンド・ワゴン(1953/米) 明日になれば他人(1962/米) 炎の人ゴッホ(1956/米) 悪人と美女(1952/米) 恋の手ほどき(1958/米) ブリガドーン(1954/米) 底流(1946/米)が好きな人ファンを表示する

踊る大紐育(1949/米)************

★3嫌味のないサッパリした明るい作品で好感は持てるが、とにかく騒々しい。歌はダメ、踊りは良かった。 (KEI)[投票]
★3ベティ・コムデンアドルフ・グリーンのコンビ作の中では不出来な部類だろう。それでもMGMミュージカルの素晴らしさを充分に堪能することができる。 [review] (ゑぎ)[投票]
★3歌では“データマン”フランク・シナトラに、踊りでは“ストーカー”ジーン・ケリーに、そして存在感では“原人”ジュールス・マンシンにそれぞれ軍配。 (黒魔羅)[投票]
★4野暮で無垢な男3人の水兵服の白色に鮮やかに映えるテーマ色を、黄(ベティ・ギャレット)、緑(ヴェラ・エレン)、赤(アン・ミラー)に設定した衣装の色彩設計が見事。各カップルが競う歌と踊りも素敵だが圧巻はやはり6人勢ぞろいパートのにぎやかさ。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3ヴェラ・エレンの踊りよりもアン・ミラージーン・ケリーの足を引っ張らないように踊るフランク・シナトラが健気。 (ジェリー)[投票]
★5ジュールス・マンシン好きにはたまらない一作(?)。イースターパレードでも良かったです。この人。名脇役っていうんでしょうか。彼がいるからシナトラさんやケリーさんがより輝いた気がします。それから、この監督の作品ってどれも素敵だ。 (まりえもん)[投票(4)]
★2アン・ミラーヴェラ・エレン、個人的に苦手顔のミュージカル女優さんがこれでもかと登場。ミュージカル映画では初めてロケ満載の作品だそうだが、今観るとやはりスタジオ撮りシーンとの差がクッキリバッキリ… (はしぼそがらす)[投票]