コメンテータ
ランキング
HELP

ヘレン・マックロリーの映画ファンのコメント

007 スカイフォール(2012/英=米) カサノバ(2005/米) Jの悲劇(2004/英) ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010/英=米) ゴッホ 最期の手紙(2017/英=ポーランド) 4.3.2.1(2010/英) ファンタスティック Mr.FOX(2009/米=英) ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009/英=米) レタッチ 裸の微笑(1994/英=スペイン) ヒューゴの不思議な発明(2011/米) ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011/英=米) フラッシュバック(2008/英) クィーン(2006/英=仏=伊) 人生はシネマティック!(2016/英) ホテル・スプレンディッド(2000/英=仏) ヴェルサイユの宮廷庭師(2014/英)が好きな人ファンを表示する

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009/英=米)************

★32時間半の上映時間、そう長くもなかったけれど、今までのシリーズでは一番物語性がなかったのではないだろうか、飽くまで次回最終作への準備段階と言おうか、前座のような饒舌が延々と続く。 [review] (セント)[投票(3)]
★3「ジュブナイル」「学園サスペンス」「SFコメディ」「青春スポーツ物」「昼ドラ」と、毎回作風が変わってきたこのシリーズ(私の主観ですが・・・)、本来なら『終わりの始まり』なんだろうけど、感じたのはズバリ『できの悪い月9』 [review] (プロキオン14)[投票]
★3本作の正しい楽しみ方とは、「みんなこんなに成長したんだね」と親戚の子供見てる感じでキャラを愛でる感覚なんでしょう。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★5若いっていいですなぁ。 [review] (ドド)[投票]
★3前々作に続き、中だるみ感が非常に強い本作。終盤にあっと驚く展開があり、次作への期待が高まる工夫がされているのだが、まさにそれが言いたいがためだけの作品でそのほかはエピソードそのものが物足りない。それにしてもガンボンは既にすっかりダンブルドアを自分のものにした印象。交代当初の浮ついた感がすっかりなくなった。逆にダンブルドアが前に出過ぎている感も残るのだが。 (tkcrows)[投票]
★3余分なエピソードが少なからずある。きっちり作り込んである印象。この2つの矛盾した印象を持った。全体の色調はもはやファンタジーとはいえない。青春物ではあったが。因縁物の復讐劇が基調となっているようだ。 (ぱーこ)[投票]