★3 | その映画のラストシーンと彼女の涙。 [review] (鷂) | [投票(5)] |
★4 | だからサマーなのか(笑)。 (パピヨン) | [投票] |
★5 | これは「ハッピーエンド」か否か?でも、すっごく後味のいい映画です。 [review] (プロキオン14) | [投票] |
★4 | やはりここでもアメリカ映画の圧倒的な地力を感じてならない。それを出演者の側面から云えば、キャスティング能力が抜群に高いということになるだろう。もちろん、まず俳優の人材が豊富であることが前提とはなるが、それにしてもどうしてこうも次から次へと役にぴったりの顔を登場させられるのか。 [review] (3819695) | [投票(4)] |
★3 | そもそもズーイー・デシャネルを大して愛くるしいと思わないので、「サマー効果」がどうとか尤もらしく語るナレーションの、人生を俯瞰した神視点を初め、主人公が彼女に翻弄されるという物語の前提条件そのものが僕の中で不成立。 [review] (煽尼采) | [投票(2)] |
★4 | おまえ、ナニサマーと思いつつ、あきもせず、春を待つ。 (らーふる当番) | [投票(5)] |
★5 | 英国映画のような味わいで様々な部分にこの監督のセンスが見え隠れ。順番に推移しないカレンダー?も結構用意周到でいい加減には回していない。自分からしてみればサマーのような女は勘弁こうむりたいが、振り回されてもいいって思えるほどの人に出会いたいと願う男性の気持ちは非常にわかる。 (tkcrows) | [投票] |