★3 | ノンストップ列車をだれが止めるのか、といったパニック映画でありますが、アメリカ映画らしく機関士の二人の人生エピソードもさらりと利かせ、まあうまくまとめた見世物映画とは言える。
[review] (セント) | [投票(5)] |
★4 | 明確な敵キャラを設定できない話であるので、基本的には「列車を如何に止めるか」という点だけに集中すれば良く、その意味では作りやすかったのではないか。 [review] (Master) | [投票] |
★3 | 爆走する巨大貨物列車の重量や破壊力は存分に表現できているが、一段階上の「生命を持った悪意ある怪物」とまでは見えなかった。とはいえ退屈はしない。乗り物アクションとしては水準以上の出来。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | 現場主義者トニー・スコットの『大列車追跡』は前作と好対照を成す死角なしの活劇だ。『激突!』トラック(=恐竜)のように吠える暴走列車。鋼鉄運動の重量感と肉体労働の生身感が錆色がかった画調によく映え、物語の隙は脇役の顔の充実で埋める(いいねえリュー・テンプル)。最優秀演出はやっぱり穀物! (3819695) | [投票(3)] |
★2 | 結構評判いいところにアレですけど… [review] (田邉 晴彦) | [投票(7)] |
★4 | デンゼル・ワシントンは貫禄をみせた好演。ノンストップムービーでこれだけの余裕と貫禄をみせられるのは大したもの。そして迫力と緊迫感あふれる画づくりもとてもよい。 (シーチキン) | [投票] |
★4 | どのジャンルにおいても、最先端を感じさせる作品が出てくるのがハリウッドの凄いところ。セクシーに撮られた乗物映画としても出色の出来だ。 [review] (shiono) | [投票(8)] |
★4 | シンプルなプロットで余計な枝葉を盛り込まない潔さが、画面を盛り上げる効果的な音楽とマッチ。結果、直球勝負な娯楽作に仕上がりました。やっぱパニック映画は金をかけたメジャースタジオ作品が見応えあり。 (takamari) | [投票] |
★3 | 意志もなく動く物が、まさに動物へと変貌し疾走し始める序盤から中盤の不気味さに心躍るも、実話がもとだなどと言ってしまったばかりに結末の選択肢は狭まり自らの首を絞める。止まらないものは止まらない!という居直りもまた、今どきの見世物の気分なのだが。
(ぽんしゅう) | [投票(4)] |