コメンテータ
ランキング
HELP

上地雄輔の映画ファンのコメント

抱きしめたい 真実の物語(2013/日) ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌(2008/日) くじけないで(2013/日) バンクーバーの朝日(2014/日) 土竜の唄 潜入捜査官REIJI(2014/日) ドロップ(2009/日) 突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日) クローズ ZERO II(2009/日) 君の膵臓をたべたい(2017/日) 超高速!参勤交代(2014/日) リボルバー 青い春(2003/日) 漫才ギャング(2010/日) クローズ ZERO(2007/日) 超高速!参勤交代 リターンズ(2016/日) アニムスアニマ(2003/日) 前田建設ファンタジー営業部(2020/日) 土竜の唄 香港狂騒曲(2016/日) 新宿スワンII(2017/日) のぼうの城(2011/日)が好きな人ファンを表示する

のぼうの城(2011/日)************

★4北条氏がなかなか落ちずという歴史的事実は知ってはいたもののこういう話だったんだ。前置きの市村正親 辺りがちと臭いが、意外と颯爽としている三成の上地雄輔 、出しゃばらない山田孝之のすがすがしさ、佐藤浩市の相変わらずのカッコよさ、魅せまする。 [review] (セント)[投票(1)]
★4こういうのが「見応えのある映画」として人に勧められます。最初はべたべたな展開におやおやと思っていたのですが、いつの間にかぐいぐい引き込まれる。何だかんだ言って野村萬斎さんの魅力と、その魅力を引き出した両監督の力量に尽きると思います。 [review] (K-Flex)[投票(2)]
★3「忍城水攻め」の史実、状況を映像として観ることができたのは良かったです [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★5狂言は庶民芸能であり、喜劇だけで形成されている。本作は長親に振り回される側近たちがまさに狂言の様で、主役に野村萬斎を持ってきたのは大正解であろう。野村の外連味たっぷりの演技と時折見せるするどい目は、かくやつ何を思うておろうかと観客さえも攪乱する。字幕を見なければわからない口語と現代風会話の丁々発止、農民も圧制されておらず生き生き描かれる緩急の妙。傑作。 (tkcrows)[投票]
★4BALLAD』を軽々と超える合戦シーンと、練られた脚本に、結構熱くなりました。 [review] (プロキオン14)[投票]
★3期待し過ぎたか。☆3.1点。(review は映画本篇と同様に冗長) [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★4敵と主人公逆じゃね? [review] (X68turbo)[投票(2)]