終の信託(2012/日)ファンのコメント
終の信託(2012/日)が好きな人 | ファンを表示する |
ヘイトフル・エイト(2015/米) |
『キル・ビル』から殺戮のロマンティシズムを『レザボア』から土壇場のダンディズムを継承したイズムの結晶。ワンパターンなのに飽きないっす。人種と性別についての糞コードを蹂躙し遣り放題の挙句に人としての信義則を提示。それも小粋でシャレた遣り方で。 (けにろん) | [投票(1)] | |
裏『フォレスト・ガンプ』とでも言うべき“ザ・アメリカン”な映画。なんならグルっと回って『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』。めっちゃ楽しい。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(9)] | |
ジェニファー・ジェイソン・リーの笑い顔を夢に見そう。 [review] (もがみがわ) | [投票(2)] | |
負のエネルギーが織りなす極上のエンターテインメント。起爆剤は、リンカーンの友人になれなかった輩ども、すなわち「正義」と「制度」の意味や秩序が理解できない者たちの、強欲と打算、偏見と侮蔑、差別と憎悪だ。 しばし、理性という面倒から解放される快感。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(4)] | |
タランテーノ健在。カンヌ映画祭のインタビューが抜群に面白かった。映画はもっとおもしろい。トランプが何で人気があるかよくわかった。 [review] (ぱーこ) | [投票(5)] | |
なるほど、ここまで血肉飛び散る強烈な映画では「R18+」も納得。吹雪で閉じ込められた小屋での密室殺人ミステリー西部劇みたいなくそのような前宣伝しかやりようがないのかもしれん。『レザボア・ドッグス』のタランティーノ監督かと思い起こさせる一本。 [review] (シーチキン) | [投票] | |
凄いぞ、この濃密さ。観る者の心をざわめかせるタイトルバックは、映画至上最も不穏と言ってよいのでは。 [review] (緑雨) | [投票(1)] | |
圧倒的な雪の西部劇。雪の質量はコルブッチの『殺しが静かにやって来る』を目指したものだろう。それは冒頭の、超遠景から始まる馬車の"待ちポジション"でも明らかだ。本作も、走る駅馬車の撮り方は俯瞰ショットも並走ショットもちょっと今まで他で見たことのない画面だし、或いは馬の扱い、馬車を御する技術への言及が心憎い。 [review] (ゑぎ) | [投票(7)] |