コメンテータ
ランキング
HELP

「淡々とこなす男・平山秀幸の仕事」(ぽんしゅう)の映画ファンのコメント

学校の怪談2 GAKKOU NO KWAIDAN(1996/日) OUT(2002/日) やじきた道中 てれすこ(2007/日) 必死剣 鳥刺し(2010/日) マリアの胃袋(1990/日) レディ・ジョーカー(2004/日) ターン(2001/日) ザ・中学教師(1992/日) 愛を乞うひと(1998/日) しゃべれども しゃべれども(2007/日) 笑う蛙(2002/日) 魔界転生(2003/日) 学校の怪談4(1999/日) 学校の怪談 GAKKOU NO KWAIDAN(1995/日)が好きな人ファンを表示する

ブルックリン(2015/アイルランド=英=カナダ)************

★4鎧のような分厚い緑色のコートが赤や黄色の軽快なワンピースへ変化する。それは、自由を獲得していく彼女の歩みの象徴だ。自由とは責任と孤独のことであり必ず迷いを伴うものだ。彼女を支えるのは「前進」という意思だ。毅然とした女性の笑顔を見るのは心地よい。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4ストーリー的には地味目でクラシカルな映画に見えますが、演出、カメラワーク等々一流のスタッフで製作されており、複雑で交錯する移民の歴史、そして何より女性の本質を論じる上で見どころが多い秀作となりました。 [review] (セント)[投票(3)]
★4言ってみれば月並みな都会論の映画でしかないのだが、主人公シアーシャ・ローナンの面持ちが作品自体を大いに持ち上げ得た「女優映画」となっている。どこか原節子を連想させる大陸的で頑なな仏頂面が、笑みをこぼすとき何と愛らしく弾けることとなるだろうか。髪型やメイクの活躍も含めて、完璧な'50年代風美女を演じる彼女は、あらゆる障害を排して咲き誇る笑顔を持つ。 (水那岐)[投票(5)]
★4棄てた故国が十全な幸せを放逐して尚彼女の心を捉えるには描き方が足りぬとも思うが女心と何とかなのだと納得する。所詮男は女が本当は何考えてるかなんて解らん。一時の気の迷いも何十年か経ち淡い想い出と化するだろう。そういう醒めた幸福感に充ちている。 (けにろん)[投票(3)]
★4様々な思いと後戻りできない決心を強く胸に抱いた移民たちがアメリカを作ってきたんだよな(遠い目)。 [review] (ロープブレーク)[投票(2)]