コメンテータ
ランキング
HELP

新田隆之の映画ファンのコメント

同じ月を見ている(2005/日) ドッペルゲンガー(2003/日) 銃(2018/日) 嘘八百 京町ロワイヤル(2020/日) アリア(2007/日) この胸いっぱいの愛を(2005/日) 雪風 YUKIKAZE(2025/日) 岳 ガク(2011/日) 歌謡曲だよ、人生は(2007/日) オケ老人!(2016/日) うた魂♪(2008/日) チンピラ(1996/日) RETURN(ハードバージョン)(2013/日) 嘘八百 なにわ夢の陣(2023/日) 陽はまた昇る(2002/日) 死刑にいたる病(2022/日) 無頼(2020/日) 着信アリ2(2005/日) 早咲きの花(2006/日) 殿、利息でござる!(2016/日) 黄泉がえり(2002/日) いけちゃんとぼく(2009/日) 瞬 またたき(2010/日) ロボジー(2012/日) 実録・夜桜銀次2(2001/日) 嘘八百(2017/日) アンダードッグ 後編(2020/日) 船を降りたら彼女の島(2002/日) 潔く柔く きよくやわく(2013/日) アンダードッグ 前編(2020/日)が好きな人ファンを表示する

円卓 こっこ、ひと夏のイマジン(2014/日)************

★3「不整脈」はまだしも「在日」・「ボートピープル」をカッコイイと言う裏の裏的西加奈子流レトリックはその先を提示しないので宙に浮く。七福神・鹿・鼠人間など多分に象徴への逃げっぽい。ただ、目の下を赤くして頑張る愛菜ちゃんは台詞廻し圧倒的。 (けにろん)[投票]
★4人は好奇心と想像力で成長する。社会と自分の関係や立ち位置を築くための原動力が好奇心なら、社会のなかの自分と他者の距離関係を創るための必須が想像力。ややもすると大人でも、そのバランスを見失う。今の世の中、想像力を欠いた好奇心の暴走が蔓延している。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4大女優・芦田愛菜をウヒウヒ観に行ったら、大人にも難しいほどのレベルの高い哲学話だった。太陽の塔の後ろ姿しか写さない行定の技量。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(1)]
★4なんて素敵な夏休みだ…!この歳でこの芝居が出来る女優がいてこそ成り立つ作品。小さな体で、すごい存在感の芦田愛菜。 (あちこ)[投票(1)]