コメンテータ
ランキング
HELP

絞殺魔(1968/米)ファンのコメント

絞殺魔(1968/米)が好きな人ファンを表示する

絞殺魔(1968/米)************

★5縦横無尽に繰り広げられる分割画面は、まさしくフライシャーの本領発揮と言える。そのスマート且つ無駄のない語り口には惚れ惚れするばかり。トニー・カーティスの不安定さが生み出す緊迫感も圧倒的だ。 (太陽と戦慄)[投票]
★5聞きしに勝る傑作。前半の変態さん大集合がいつの間にか、カサヴェテスの傑作群を予告するような真摯な人間ドラマになる。トニー・カーティスの名演を盛り立てる静謐な演出が素晴らしい。事実関係や医学的見識は正確を欠くだろうが、些末なことである。 (寒山拾得)[投票(2)]
★5呆然とするしか無い凄まじい映画体験だった。画面分割が機能して映画の展開に有機的に組み込まれている。と要約して言葉にするだけならそれで終りなんだけど、観るほうは顎が外れる程の画面の面白さに引き込まれる。 [review] (t3b)[投票(1)]
★5前半はもう最高のスプリット・スクリーンというべきだろう。シネスコ画面に繰り広げられるマルチイメージ。醸成された意味の豊かさとキビキビしたテンポは本当に奇跡的だ。そして後半のヘンリー・フォンダとの面談シーンで見せる沢山のフラッシュバック。これもべら棒に良く出来ていて、もう呆然としてしまうしかない。 (ゑぎ)[投票(2)]
★4確かに黒沢清が絶賛するほどの事はある。各キャラクターの複雑さ、特にトニー・カーティスの重層性はまさしく現代映画の先取りと言えるし、フラッシュバックは超自然ホラーの如き捩れた奇妙さを漂わす。 [review] (赤い戦車)[投票(1)]
★4うわっ、画面が分割されて見るのが忙しいや。もしやビル・ゲイツはこれを見てウィンドウズを思いついた…わけないよな。 (黒魔羅)[投票(1)]
★3真実の行方』と『レイジング・ケイン』とセットで見るといいです。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★3「変態は逮捕だ」ってヒドイよ・・・73/100 (たろ)[投票]
★3分割画面同様、この犯人の心理状態もバラバラだ。 (AONI)[投票(1)]
★3T.カーチスって当時人気があったんだよね。でも淡々とした地味な犯罪映画です。何かあるあると思っていたら、そのまま終わってしまった。タッチは悪くないけどね。 (セント)[投票]