★2 | 兄妹の悲惨な結末 = 戦争が原因ではありません。 [review] (stag-B) | [投票(5)] |
★5 | もう、もう、もう、泣く!!!! (May) | [投票] |
★4 | こうゆう作品は素直に泣くべきです。 (d999) | [投票(4)] |
★1 | 一番泣いた映画で一番嫌いな映画。見るのが苦しすぎる。拷問です。 (モン) | [投票] |
★5 | ジブリが有名タレントではなく本職の声優を起用するのは珍しい。神戸(関西)が舞台だから言葉も当然大阪弁(関西弁というべきか)。恐らく声優全員が関西出身だと推測出来るネイティブ大阪弁のおかげで違和感なく感情移入出来る。関西を舞台にする場合はネイティブ大阪弁が基本と心得よ。 (HILO) | [投票] |
★3 | 「おとーさん、トトロ見に連れてって!」「ん?あのほのぼのとしたアニメか。よし、次の日曜に行くか。」「わーい!!」そういって映画館にやってきた親子連れに、矢吹丈ばりのカウンター。 (イリューダ) | [投票(25)] |
★4 | ちょっと可哀想すぎる。セツ子を純粋に無邪気に描いているから,余計に悲しい。 [review] (ワトニイ) | [投票(2)] |
★4 | 主人公のお母さんがあっけなく死ぬところが印象に残ってる。「今だったらドロップなんておれがいくらでもあげるのに!」と思ってしまう。 (たけぞう) | [投票(1)] |
★5 | あまりに悲しくて、かわいそうで、実は1回しか見ていない。2回め見るのがこわいのだ。 (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★4 | 2度と観ないと思います。つらすぎ。 (ネギミソ) | [投票] |
★5 | ドロップに限らず飴を噛み砕いて食べていた自分に、食べ物の大切さを教えてくれた恩師です。飽食の時代にこれは衝撃的です…『ダンサー・イン・ザ・ダーク』と対等に勝負出来る後味の苦い映画! (ジャイアント白田) | [投票(3)] |
★1 | とりあえず宮崎駿の名前がどこにもなくてビックリ。見終わったあとの後味の悪さったら!! 戦争経験のない人間にはホントのツラサなんてわかんないだろーし。結局、何が言いたかったのかわかんない映画だった。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 今年75歳のわたしの父に聞くと、終戦後はこういうことが当たり前だったとのこと。今自分が生きていること、日本が独立国でいられることを考えさせられる。ところで、ラストシーンが公開当初と変更になったんでしょうか?(先日のTV放映) (kuni) | [投票(1)] |
★5 | 原作を読んだ。それは短編集の中の一作で、20ページ程のものだった。あの短い小説から、これ程まで涙を誘えるアニメが生まれる事に、本当に驚いた。 [review] (mimiうさぎ) | [投票(5)] |
★1 | 何故か嫌いだ。ガキが甘えてたらげんこつくらわすべきです。泣けません。腹立ちます。 (こり) | [投票(1)] |
★3 | 自分はこの映画が、ある意味すごく苦手。現実と向き合えないのではなく、向き合ったからこそ苦手になってしまった。毎年のように地上波で放送しているけれど、本腰を入れて観ないと最後まで鑑賞できそうもないです。 (ナッシュ13) | [投票(3)] |