★4 | 長男の気丈さが悲しすぎる・・・。印象深い作品だった。 (クワドラAS) | [投票] |
★4 | コドモを生んでよかったと、ホントに思っているけど、どうして生んだの?と聞かれると明確に答えられない。私も、私の子も、あの子たちも、そう聞きたいんだろう。 [review] (Shrewd Fellow) | [投票(9)] |
★5 | もう何回観ただろうか?観れば観るほど、発見のあるまさしく名作。年を取れば取るほど、ラストは涙が止まらない。['04.4.7高槻松竹セントラル] (直人) | [投票(2)] |
★4 | 断崖の海空を染める絶景の夕陽が、この小心者を突き動かしたのだろうか。 子供の切ない嘘が、大人達の罪深さを浮き彫りにする。 [review] (AONI) | [投票(7)] |
★5 | 大泣きしてしまいました(本当)。 [review] (3WA.C) | [投票(1)] |
★4 | [ネタバレ?(Y2:N3)] ラストを、それでも父をかばう健気な子、という人が多いですが、ぼくは、「こんなやつ父親じゃない」という告発に思いましたが、、、、 (動物園のクマ) | [投票(4)] |
★4 | 20世紀版ヘンゼルとグレーテルへのオマージュ [review] (氷野晴郎) | [投票] |
★5 | こういう家の子供に生まれなくて良かったと、心底思ったよ。トラウマになりそうな衝撃作。 (STF) | [投票] |
★5 | 子供の眼、能登の夕陽、全てを見透かすような美しさに見据えられて、男はただ、泣き崩れる。エキセントリックさの中に宿る、繊細な感情、心の機微を、取りこぼすこと無く救い上げる野村芳太郎の手腕に、今更ながら恐れ入る。徐々に登りつめ、一気に下降する、東京タワーのシーンは圧巻! [review] (町田) | [投票(8)] |
★5 | デパートの食堂で女の子が言うセリフ。「よしこ、お父さんのこと大好きですよー」。・・・悲しすぎる。 (まグ) | [投票] |
★5 | 泣かずにいられない…何度見ても… (小雪) | [投票] |