★4 | 詩と音楽が美しい。どうでもいいけどマッシモ・トロイージみたいなしょぼい、ブサイクなイタリア人はどこにいるんだろう。イタリアンはみんなもっと男前だ。 (ハム) | [投票] |
★5 | 言葉の獲得、知性の獲得、これは恋愛物じゃない。 [review] (にくじゃが) | [投票(1)] |
★4 | 自由を知ると言うことは戦いに入ると言うこと。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | 佳い映画なんだけれども,どうも腑に落ちないのは最後に俄に政治的になったからだろうか。それは日本人と伊国人との感覚の差なんだろうか。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★4 | ラストだけは今からでも変えてほしい.... [review] (june) | [投票] |
★5 | 「 」…(考え中) (どらら2000) | [投票] |
★3 | 陽気でほのぼのして美しい雰囲気を持った映画なんだけど、話は意外にも明るいとは言い難いような印象を持った。政治的な要素が絡むと、ちょっとついていけなくなる。主人公より詩人の方が魅力的だった。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★4 | 初めてマッシモ・トロイージを見ました。なんであんなに素朴な男が演じられるのか、涙が出ました。後半は唐突なストーリー展開で、実話なのかなと感じた映画です。 (トシ) | [投票(1)] |
★4 | どうも“詩”が伝わらない。異言語の壁に阻まれたか。でも、主人公の奥さんは色っぽいのでOK。 (黒魔羅) | [投票(3)] |
★3 | ”世の中にあるもの全てが何かの隠喩だとしたら‥‥”これ、お宝。 (HAL9000) | [投票(1)] |