★2 | 頭に浮かんだやりたい事は、全てブチ込みました・・・でも、何にも出てきませんでした・・・という作品。好意的に見れば、後の『台風クラブ』へつながった、ということかなぁ〜 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | これもまた運動そのものの快楽を追求した作品と見ることができる。成功するか失敗するか、綱渡りのようにギリギリのところを突っ走る長回し。しかし照明の当て方を見れば、これが素人のお遊び的なものではなく、非常に考え抜かれたカメラワークであることがすぐわかる。多くの場面においてロケーションがその場所であらねばならない物語的な必然性は皆無。破綻など最初から気にしていないような豪胆ぶりに驚く。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 映画として崩壊寸前。フリークアウトした傑作。 (太陽と戦慄) | [投票(2)] |
★3 | 多くのシーンを切ったのだろう。プロットは崩壊し物語は喪失された。で、ひたすらに少年少女を肉体的に追いつめ事象を包括的にフィルムに定着することに偏愛を見出す。しかし、悲しいかな所詮は半素人のままごとにしか見えない。相米の極北。疲れる。 (けにろん) | [投票(2)] |
★4 | キャメラがつぅと滑っていく時の異様。今見たって凄い。 (鷂) | [投票(2)] |
★3 | 先生の吊し方には、にっかつロマンを感じてしまった。 (かふ) | [投票(3)] |
★2 | 色々なものが見えそで見えない。あ〜、そう。 (熱田海之) | [投票(2)] |