★4 | ロックファンのずっこけた青春。君もきっとシンパシーを感じる筈・・・ (ボイス母) | [投票(1)] |
★4 | 「バカ」というよりは「アホ」な映画。絵に描いたようなボケとツッコミを満喫せよ?! (桂木京介) | [投票(2)] |
★4 | 今、楽器店であの曲弾くやついるのか? 確かにあの時代はいてケーベツされてたな。 (代参の男) | [投票] |
★3 | こういう作品がヒットする、というのがアメリカがわからん理由のひとつ。ただボヘミアン・ラプソディのシーンだけは「ああ、俺もやったやった。ぎゃははは」と爆笑。あとで周囲に聞いたら誰一人としてやったことがないと判明。彼らからしてみれば私もわからん奴だったんだろうな。・・・やりませんでした? (tkcrows) | [投票] |
★5 | ボヘミアンラプソディは笑った。フォクシーレディも笑えた。天国への階段も笑った。マイクマイヤーズと同世代のロック好きのやつにしかわからん映画。だから、好きなんです。 (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(6)] |
★4 | ロックのCDは1,000枚以上持っているが、HipHop・ラップ等は1枚も持っていない時代遅れな私でもこの映画はワンダフル! (カレルレン) | [投票] |
★3 | ヘナチンパワー大爆発!こいつら絶対人生も映画もナメてるな。でも、もうそこらへんは勝手におやりあそばせ、って感じ。 [review] (水那岐) | [投票(5)] |
★3 | マーク・マイヤーズ笑顔の魅力。 [review] (トシ) | [投票(2)] |
★3 | わたしはこっちより『オースティン・パワーズ』の方が好き。でもこの頃から「オースティン」につながっていく萌芽がめばえていましたねえ。 (カフカのすあま) | [投票] |
★2 | ジミヘン,クイーン,ツッペリンに思い入れがあるとそこそこ面白い.ただビジュアル的に汚い映画.マイヤーズなら『オースティン・パワーズ』の方がいい. (Passing Pleasures) | [投票] |
★2 | 脳天気はきらいじゃないのに笑えなかった。小僧?おじさんじゃん、あの体型。 (KADAGIO) | [投票] |