★3 | 過去を語るとき、起こった事実などに意味はなく、今その出来事がどのように見えているかの方がはるかに重要である。その思いによって綴られた幻想こそ、人の幸福の度合いが垣間見える心の窓であり、その部分においてフェリーニはいたって幸せそうに見える。 (ぽんしゅう) | [投票(6)] |
★5 | 全てが美しい。木登りオジサンに哀愁を感じた。泣けます。
(太陽と戦慄) | [投票(3)] |
★4 | 登場人物が、いや街その物が懐かしくそして優しい。 (KEI) | [投票] |
★5 | カラーなってからのフェリーニは難解な作品ばかりだが、本作はとても親しみやすい。四季を捉えた映像も美しい。 (丹下左膳) | [投票] |
★5 | そうそう、人生の中の充実した1年ってこんなスピ−ドで過ぎてゆく。映画の中の
あの春風に吹かれてみたい。あの綿帽子をつかみたい。 (いくけん) | [投票(14)] |
★5 | 銀幕で見た「最も美しい海」はビニール製だった。 (cinecine団) | [投票(4)] |
★4 | 失われてしまったと思えるものが甦る。映画とはそう言う機能も果たしているのですね。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | シル ブ プレ!(こんなのばっか) (G31) | [投票] |