★4 | とても静かで美しい映画だった。もし私がソラリスに行ったらとんでもないモノが現れてきそうで・・・ (レネエ) | [投票] |
★5 | 人は自分以外の確固たる人格に愛されること(認められること)でしか幸せになれないの?願望が生み出した2枚の美しいショールに泣き崩れる主人公が悲しい。 (靴下) | [投票(2)] |
★4 | 考える葦とか、思う故に我あり、とかいうけど、じっくり我慢つよく、根気よくつくれば、人間の存在になんする観念を、こんなにわかりやすい映像に具体化することができるんだ、と、畏怖の念でいっぱいになります。もっと、ちゃんと考えようっと、と思わせてくれる啓蒙映画。 (エピキュリアン) | [投票(2)] |
★0 | こんなに退屈なのに何故眠くならず画面から目が離せないのだ、と不思議だった。だいぶ昔に観たので再び観るまで評価は保留したい。 (は津美) | [投票(1)] |
★3 | 物語がよくわからなかった人は原作を読もう。原作は眠くならないぞ。 (BRAVO30000W!) | [投票] |
★4 | 空想科学小説(SF)というよりは、鳥肌モノの空想哲学小説(PF)。 [review] (カフカのすあま) | [投票(1)] |
★5 | 腹の出た主役がどうしても宇宙飛行士に見えないのが難だが、隔絶感を宇宙という舞台を使ってよくここまで表せたと思う。N・ボンダルチェクがきれい。 (ジェリー) | [投票(2)] |
★4 | バッハのコラールにつきます。奇跡の様な音楽。 (mfjt) | [投票] |
★4 | わかりにくいけど、いい映画であることは感じました。 (TS) | [投票] |
★4 | ぼくはこの映画が好きです。なので原作も図書館で借りて読みました。でも,今まで2回しか観た事はありません・・・。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★5 | 『ストーカー』に出てくる「ヤマアラシ」についての話で、私の今までの「ソラリス」の解釈が間違っていたらしい、ことに気づきました。
[review] (ジョー・チップ) | [投票(24)] |
★4 | 前半を乗り越えれば中盤以降は結構楽しめるかも、それにしても前半はダルい、果てしなく・・・ (LUNA) | [投票] |
★4 | 早川SFマガジン連載「ソラリスの陽のもとに」がこんな映像になるなんて。方向は全然違う表現なのに。めまい感は同じでした。 (ぱーこ) | [投票] |