コメンテータ
ランキング
HELP

レ・ミゼラブル(1998/英=独=米)ファンのコメント

レ・ミゼラブル(1998/英=独=米)が好きな人ファンを表示する

遠い空の向こうに(1999/米)************

★5美しい青春ドラマ。人と人とのつながりに感動を覚えた。 (まさる)[投票]
★5観終わった後に心地よい感動を誰かに伝えずにはいられない・・・そんな作品です。 (akasen)[投票]
★5勇気づけられた!まだ夢を追い続けていいんですか?いいんです! (makoto7774)[投票(2)]
★5逆行に立ち向かう少年の姿に涙がぽろリ・・・。親に与えられた感情は希薄で当てにならない。自分で感じるから希望も絶望も輝くもの。まして素晴らしい才能と可能性があるのだから・・・頑張れ!でもこの映画、やっぱり泣いちまうよ、オロロ〜ン。 (かっきー)[投票(4)]
★5私は主人公の自立というところが自分とシンクロできる部分があって好きでした。ラストの場面は泣きそうになった、、 (蒼井ゆう21)[投票]
★4夢を追い求める少年たちの姿がすがすがしい。イギリス炭坑ものの共通項である、息子を思う父親の存在がこの映画の成功を約束した。最後も思わずグッときてしまった。 (ことは)[投票(6)]
★2この少年に罪は無い。 [review] (kazby)[投票(1)]
★5一つの物に集中し、夢に向かって突き進む。オイラのように多趣味なやつには、到底成し遂げられない世界だ。オイラはいったい何をやっているのか・・・あああああ (ミジンコ33)[投票]
★5上へ、上へと生きていきたくなるよね。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★4臭いセリフも匙加減が巧妙、というか、頑張ッてる田舎の少年達に微笑まずにはいられまい。 (ミイ)[投票(1)]
★3教科書的な作品。安心して楽しめる。 (てべす)[投票(1)]
★5野暮ですが、プロジェクトXを好きな人にお勧めです。 [review] (アルシュ)[投票(10)]
★4何度失敗しても、また、作り打ち上げる。突拍子のあるストーリーじゃないけど、そんな空への思いがひしひしと伝わってくる (奈美)[投票(1)]
★5夢を信じてついに・・・。「ここには僕の将来は無い!」というシーンには思わずグッときました。今年(2000年)見た中ではベスト。 (Touch)[投票]
★4感動しながら・・。「自分はコノくらいの年の頃、何やってたんだ?」と、「今も、なにやってんだ?」と、ドッと、落ち込んだりして・・。 (ヤッチ)[投票(1)]
★4これはいい!これはいい!って何度も思いながら見た。でもラストでゲンナリ。4点つけといてなんだが…… [review] (ネギミソ)[投票(3)]
★3仕事はその人の人生でもある。父親の仕事を否定するということは彼の人生を否定することにもなるわけで、溝が埋まらないのは言うまでもない。先生が言った、一生こんな街であんな仕事うんぬん・・・ここでカチンと来たのは息子ではなく、私のほうだった。 (KADAGIO)[投票(3)]
★5憧れでしかなかった夢は自分の手の中から希望を、全ての想いを乗せたロケットとなって遠い空の向こうに飛び立っていく・・・。 [review] (JKF)[投票(3)]
★5父と子の関係の描き方が素晴らしい。自然と涙があふれました。父親と“息子”として1度でも衝突したことがある人にはぜひ見てほしいです。きっとグッとくるものがあると思います。 (cupel)[投票]
★3いい話だとは思うが、いい映画だとは思わない。ただ一ついえるのは [review] ()[投票(1)]
★4どこの家でもそうだろが、子供はいつか出て行く。が、家を捨てて何ぼだと私は思う。映画は後半に至り、家族を丁寧に描いて、じっくり観れた。父 C・クーパー、母 N・キャナディ共に好演。主題曲と主題歌も共に良い。特に曲は映画音楽のベストの1本だろう。 (KEI)[投票]
★5「俺たちが合衆国の背骨を支えているんだ!」と言い切ったお父さん格好良すぎ! (ちゅうたろう)[投票]
★4俺も、子供の頃にもっと夢中になれる何かに出会いたかった・・・と心底思っちゃいました。 (shaw)[投票]
★3トビー=マグワイアではなく、ちょっと歪んだジェイク=ギレンホールというのが作品に厚みを持たせ、彼自身を成長させている。3.7点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]