ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
遠い空の向こうに (1999/米)
October Sky
[Drama]
製作総指揮 | ピーター・クレイマー / マーク・スターンバーグ |
製作 | チャールズ・ゴードン / ラリー・フランコ |
監督 | ジョー・ジョンストン |
脚本 | ルイス・コリック |
原作 | ホーマー・H・ヒッカムJr. |
撮影 | フレッド・マーフィ |
美術 | バリー・ロビソン |
音楽 | マーク・アイシャム |
衣装 | ベッツィ・コックス |
特撮 | ジョーイ・ディガータノ |
出演 | ジェイク・ギレンホール / クリス・クーパー / ローラ・ダーン / クリス・オーウェン / ウィリアム・リー・スコット / チャド・リンドバーグ / ナタリー・キャナディ / スコット・マイルズ / ランディ・ストリプリング / クリス・エリス / エリヤ・バスキン |
あらすじ | 1957年、史上初のソ連のスプートニク衛星打ち上げ成功に 刺激された、高校生のホーマーは、思いつきで ロケット を 創ろうと決心した。 物語は、ミス・ライリー先生をはじめ、小さな炭鉱での暖かい 家族愛的強力を得て、4人の仲間が、幼いロケットを発射する。 ロケット・ボーイズ・・・SFではない、サイエンス・リアルである。 (so) | [投票(4)] |
CinemaScapeを知らなければ、この作品に出会うこともなかったかもしれません。ありがとう、舘村さん。ありがとう皆さん。 [review] (peacefullife) | [投票(19)] | |
僕達は羽ばたこうと思えばいつだって飛べる大きな翼を秘めている。そう、あの遠い空に向かって打ちあがった彼らのロケットと大きな夢のように。 [review] (starchild) | [投票(14)] | |
まるで米国映画とは思えない繊細な味わい。大スターもいない、派手さもない。でも、涙が溢れてくるような映画はたくさんあるが、心の奥がジワジワ熱くなっていく映画には久し振りに出会ったような気がする。 [review] (tkcrows) | [投票(11)] | |
野暮ですが、プロジェクトXを好きな人にお勧めです。 [review] (アルシュ) | [投票(10)] | |
科学系少年の夢がいっぱいの作品。時代の進化と共に廃れる産業も有れば適応する産業も有る。時代の移り変わりによる栄枯盛衰を技術者の目線で描いた秀作。 [review] (さいた) | [投票(8)] | |
映画冒頭のテロップ「これは真実の物語である」でガツーンやられる。 [review] (Kavalier) | [投票(8)] | |
生きてて良かった。久々の心からの感動。えぇい、点数が足りやしない!100点 [review] (mimiうさぎ) | [投票(8)] | |
原題:October Skyのスペルを並び替えるとRocket Boysになります。 映画一口メモでした。 (AONI) | [投票(28)] | |
彼氏に薦められ見た。なぜか私が遊びに行った日にビデオ借りてきてた。原作の本をすでに読んでいるくせに、私以上に涙する彼。おいおい、これじゃ私、可愛くない女じゃんよーと思いながらも、隣で泣く彼を見て、男ってもんが分かった気がした。 [review] (まゆ) | [投票(20)] | |
少年たちが切磋琢磨し誘導ミサイルを開発する。バグダッドやカブールの少年たちには遠い空の向こうのお話。父さん、俺はいったい・・・ [review] (sawa:38) | [投票(18)] | |
ザ・佳作。→ [review] (むらってぃ大使) | [投票(7)] | |
男は無条件で宇宙に憧れるもんなのです。 (ペンクロフ) | [投票(7)] | |
夢を追い求める少年たちの姿がすがすがしい。イギリス炭坑ものの共通項である、息子を思う父親の存在がこの映画の成功を約束した。最後も思わずグッときてしまった。 (ことは) | [投票(6)] | |
空に飛んでいくロケットの軌跡のように、真直ぐ、真直ぐな映画。 [review] (Myurakz) | [投票(5)] | |
あの『ロケッティア』の監督なのだからこれくらいは当然の出来か。まず、炭坑町の硬質な青い色調の統一が素晴らしい。父親役のクリス・クーパーも素晴らしい。例えば、息子の友人が継父に殴られているのを止めるシーンの複雑さの表現よ!ただし、家族の描き方はとても類型的。 (ゑぎ) | [投票(5)] | |
何故にこの邦題?それが日本での一番の失敗。 (らーふる当番) | [投票(4)] | |
「私の人生にも少しは意義が・・・」について。 [review] (ina) | [投票(11)] | |
私も宇宙に憧れる一人(そしてNASAフェチ)。気になった部分を言わせてもらいます。ホーマー君、ああいう仕事のヤメ方よくないぞ。★3.5 [review] (WaitDestiny) | [投票(7)] | |
アメリカの勝ち組in田舎。 [review] (ボイス母) | [投票(7)] | |
仕事はその人の人生でもある。父親の仕事を否定するということは彼の人生を否定することにもなるわけで、溝が埋まらないのは言うまでもない。先生が言った、一生こんな街であんな仕事うんぬん・・・ここでカチンと来たのは息子ではなく、私のほうだった。 (KADAGIO) | [投票(3)] | |
動機が不純。人さまの職業や境遇に優劣があるという大前提の下に話が進む。これは受け入れ難い。 (mal) | [投票(3)] | |
面白い程先が見える。何で今更こういう話?同じような話なら、これよりいい話はいくらでもある。主役ばかりが目立ってるのも気に食わない。もし… [review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(2)] |
Ratings
170人 | ||
208人 | ||
92人 | ||
12人 | ||
4人 | ||
計 | 486人 | 平均 | (* = 4)
POV
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「遠い空の向こうに」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「October Sky」 | [Google|Yahoo!] |