★3 | 作品は発表したもので判断すべきと考えるので、編集で1時間カットされたとしても、舌足らずな語り不足な作品という評価しかない。ラストの逃亡シーンが異様だが面白い。実力者ウェルズらしい。と言っても、一番はリタの美しさを堪能出来た事です。 (KEI) | [投票] |
★5 | 私も汗っかきだから映画で汗が演出されると鬱陶しいと思いつつも、つい見入ってしまう。その汗の演出が見事だった。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★0 | ヴァイオラ・ローレンス、社命とはいえ史上最悪の編集。オーソン・ウェルズの指示に従わず、映像はおろか物語まで無茶苦茶にしており、我々は傑作の残骸を確認するばかり。失われたものは余りにも大きい。歯ぎしりしたい気分。 (寒山拾得) | [投票] |
★5 | 水族館の場面、京劇の小屋、鏡の間の銃撃戦、忘れられない映像が続く。リタ・ヘイワース出演作品のベストのひとつ。 (丹下左膳) | [投票(1)] |
★5 | 悲劇の「天才」オーソン・ウェルズが残したリヴィング・レジェンド。「お勉強」としての古典映画なんて思ってると、あなたは一生後悔する。 [review] (巴) | [投票(4)] |
★5 | 財布の中身:小=庶民=ミクロと対極のマクロを繋ぎとめて、両者をセッティングした映画という場所に会わすのが巧く、帰納法と演繹法の両刀使いの名手オーソン・ウェルズは単純に凄いと思わせるのが巧い。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(1)] |