コメンテータ
ランキング
HELP

ジョン・グレイブスの映画ファンのコメント

ピクニック at ハンギングロック(1975/豪)が好きな人ファンを表示する

カンバセーション…盗聴…(1974/米)************

★5コッポラ3大傑作の一つ [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★4音を味わう映画だ。 [review] (24)[投票(5)]
★5なにげなくテレビで観て、物語と映像にどんどん引き込まれ、映画で潜在的にこれだと感じた初めての作品。すごく好きです。 (kaki)[投票(1)]
★4テープレコーダーがくるくる回るモチーフが、主人公の思考の渦動状態を象徴して、実に純ブンガク的映画だ。知的で根暗なオタクが主役になった映画としては相当古く、この映画の先駆性はそこにある。 (ジェリー)[投票]
★4盗聴とそれに起因した不安感しか人生にない男が部屋で一人サックスを…。切なさ無限大。 (ドド)[投票]
★3この映画にとって「盗聴」は、題材というよりは素材であって、描かれているのは、他人に心を開く事は出来ないけれど、他人の心を覗きたいという、都会人の自閉的な病。 [review] (煽尼采)[投票(1)]
★3作中に流れるピアノ音楽が好きだ。ラストも印象深い。 (丹下左膳)[投票]
★4中年童貞という普遍のテーマへ帰着する技術職の侘びしさに悲鳴を上げる。廃屋の自己陶酔に至っては笑うしかない。人生のホームシックが堅実なスリラーと和解することはないが、この更年期障害を越えたところに『エネミー・オブ・アメリカ』が燦然と輝く。 [review] (disjunctive)[投票(1)]
★2ジーンハックマン、なんか年齢的に中途半端。全編流れるピアノも古臭く、展開も 自分にはだるい。 (クワドラAS)[投票]
★4昨今のハリウッドがギャーギャー騒がしい映画を大量生産すればするほど相対的に価値が高まるおトクな作品。 (黒魔羅)[投票(2)]
★4ラストを見るだけでも価値あり。いや、そのためにもまた見たい。 (clamabant)[投票]