★4 | いろんなことを考えて、いろんな人に出会って、大人になっていくんだなあ、みんな。 (Yas) | [投票] |
★4 | 主人公の最後の決断には納得がいかないけど、全体的に美しくい映画だ。まあ期待どうりだった。 [review] (ハム) | [投票(1)] |
★5 | ラーチ先生のしたこと。 [review] (kazby) | [投票(18)] |
★5 | 最近「赤ちゃんポスト」のニュースが流れた時、真っ先にラーチ先生を思い浮かべました。やはり、この年のアカデミー作品賞はこの映画ではないかと思います。 (カレルレン) | [投票] |
★4 | トビー・マグワイヤの最後の台詞がいい。ぐっときた。 (よだか) | [投票] |
★3 | 正直、トビー・マグワイアの“ナチュラル半笑い顔”はシリアスドラマに向かないとは思う。 [review] (kazya-f) | [投票(3)] |
★3 | サイダーハウスのルールを破るのと堕胎禁止のルールを破るのでは、次元の違う問題の気がする。2002.9.9 [review] (鵜 白 舞) | [投票(9)] |
★5 | トビーがよい!トビー最高!! (MM) | [投票(1)] |
★4 | 全体的にまとまっていて奥も深い。展開もスピーディーで飽きさせない。最後のルールの一コマのオチはお見事でした。人の優しさに触れるとサヨナラがとてつもなく痛く感じます。幸せを願うと事により爽快感が心地良く響き渡る映画でした。 (かっきー) | [投票(1)] |
★4 | あの映像、基、風景の美しさ!リンゴ園の食卓が屋外にあるのはわざとらし過ぎますが、あんな美しい風景見せられたら・・・・・ストーリーは奥が深そうですけれど、自分には中途半端に見えました。トビーはハマり役で良かったですけれど。 (ゾラゾーラ) | [投票(2)] |
★2 | 前半だけでいい。タイトルは "before The Cider House Rules" [review] (cnt) | [投票] |
★4 | コンドームを作った人は偉いと思う。 [review] (バーボンボンバー) | [投票(5)] |
★5 | 成長にともなう痛み。恐れ。それを厳しく優しく見つめるラーチ医師。原作も大好きだけど映画も大好き。音楽も最高。マイケル・ケインとラッセ・ハルストレムとJ・アーヴィングに心から敬意を。あとシャーリーズ・セロンのパーフェクトな美しさにも・・。 (カー) | [投票(1)] |
★4 | アーヴィング、出演してるんだよね。 [review] (ころ阿弥) | [投票(2)] |
★5 | 爽やかでエグい名作。愛を感じる良い映画ですが、決して妊婦にはお薦め出来ません!! (peaceful*evening) | [投票(2)] |
★5 | トビーマグワイヤって最近いいです。マイケルケイン、素敵でした。
こんなに愛されて、ホーマーになりたいっ。原作も凄く良かったです。 (mami) | [投票] |
★4 | アービングの「血のつながりが特にない家族が暮らす田舎の屋敷」というモティーフはここでも健在。分からなかった!という人は『ガープの世界』『ホテル・ニューハンプシャー』を併せて見ることをお勧め。 (dahlia) | [投票] |
★4 | 印象的だったのは最初の汽車がやってきてまた去る場面と、主人公が旅立つときに自動車が去っていくのを捉えた場面。乗り物はそのままこの作品の主人公のメタファーだと思う。 (goo-chan) | [投票(1)] |
★4 | あーゆう子供らに弱いんだよね〜。子供の一言にドキッとする。 (つね) | [投票] |
★3 | 主人公は思いやりのある人に見えるけど、どこか上の空で何を言っても彼の気持ちの奥底にはたどり着けないじれったい感じがした。(「グランブルー」の主人公と少し似てる) (KADAGIO) | [投票(3)] |
★4 | ありきたりな感動もの。でも感動を押し付けられた感じはしない。さりげなく感動させてくれる。 [review] (☆△■▽○♪) | [投票(1)] |
★5 | 子供が物凄く可愛かった。感動した。2001.9.6 [review] (ハイズ) | [投票(12)] |
★3 | ホーマーって名前でシンプソンズのおやじが浮かんできて、なかなか話に入れなかった。・・で、これが無ければ4点だったのだが→ [review] (R62号) | [投票] |