コメンテータ
ランキング
HELP

哀しみのトリスターナ(1970/仏=伊=スペイン)ファンのコメント

哀しみのトリスターナ(1970/仏=伊=スペイン)が好きな人ファンを表示する

ブルジョワジーの秘かな愉しみ(1972/仏)************

★5不意をつくようなシュールな発案に驚かされる。この感覚は、起きていて考えるモノと違い、眠っている時の夢を綴った感じなのかな?夢は自分の都合通りに考えられない。ブニュエルの作品には、本作のような悩ましいアイデアと魅力が沢山あるから大好きです。 (かっきー)[投票]
★3強固な意志で鋭利に階級を撃つのではなく、後の『自由の幻想』に連なる諧謔趣味が顔を出すことによって冴えたシーンもあるにせよ総じて緩慢になった。大体、悪いことしてる奴らが撃たれるってんでは捻りもクソもなくそういうのはブニュエルらしくもない。 (けにろん)[投票]
★4ブニュエルを満喫。司教のその後や軍人の夢話の続きが気になる。 [review] (tredair)[投票(1)]
★4ブニュエル翁、ここから「おふざけ3部作(<勝手に命名)」始める。いや、大変哲学的なんですよ。ウププ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★4衝撃度において「自由の幻想」に劣るが、それでも面白い。ブニュエル・ファンは必見。 (丹下左膳)[投票]
★4 淡々と演技し続ける出演者たちが、可愛く見えてきます。 面白いトコが沢山あるのですが、みんなで道、歩くシーンが、得に好き。 いったい、どこに行こうとしてるのかな? やっぱ 「食」 という名の、快楽ですかね。 [review] (よちゃく)[投票(1)]
★4当初の題名の原案。「くたばれレーニン、あるいは厩舎のマリア」。まさにブルジョア以外に何もなし!ミもフタもねェなぁ(爆笑)。 [review] (くたー)[投票(2)]
★4電車の夢の話が気になる。あの神父は結局どうなったんだろう。 (赤い戦車)[投票]
★4何回もアンリ家で飯を食っているシーンを見せられているうちに、観客が自分がどこにたたずんでいるか全くわからなくなる。これが映画かよ! テンポ最高。 (ジェリー)[投票(1)]