コメンテータ
ランキング
HELP

フィオナ・ショーの映画ファンのコメント

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007/英=米) ゴーメンガースト(2000/米=英=カナダ) ジェイン・エア(1996/英) ブッチャー・ボーイ(1997/米=アイルランド) アンダーカバー・ブルース 子連れで銃撃戦!?(1993/米) ブルー きみは大丈夫(2024/米) アンモナイトの目覚め(2020/英=豪=米) ロンドン・キルズ・ミー(1991/英) 愛と野望のナイル(1989/米) ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002/米) アベンジャーズ(1998/米) 恋は突然に。(2006/米) ザ・ディレクター[市民ケーン]の真実(1999/米) ブラック・ダリア(2006/米=独) ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) 愛の勝利(2001/伊=英) ツリー・オブ・ライフ(2011/米) スーパーマリオ 魔界帝国の女神(1993/米) コレット(2018/英=米) スリーメン&リトルレディ(1990/米) 待ち焦がれて(1995/英=仏=米) アンナ・カレーニナ(1997/英=米)が好きな人ファンを表示する

グリード(1925/米)************

★5サイレント時代にこれほどの映画が作られている。現代は飽和状態でこれほどのドラマを作れる才能は見あたらない。古いのに新しい。 (chokobo)[投票(2)]
★3女は宝くじに当たり、男は貧乏くじを引く。[Video] (Yasu)[投票(1)]
★5貧困的な人物描写に嘆きを覚える。でも、強欲や執着は誰にでも存在する筈。抑える衝動に歯止めが利かなければ、現代にもこんな人間がうようよしているのだろうなぁ・・・。地位や富を手にした人達の野心は、貧困人よりも質が悪そうだから本当に恐いと思えた。 (かっきー)[投票(1)]
★5シュトロハイムのファンになった。無声時代にこれだけの作品がよく生まれたと思う。というのは私の浅見。無声、トーキーは一つの手段であって、素晴らしい作品を生み出す才能には関係がないんだということを痛感させられた。 [review] (KEI)[投票(1)]