★4 | 中国って不思議な国ですね。たしか、ベストセラー小説”ワイルドスワン”を読んだ直後だったんで、さらに面白かったです。 (fufu) | [投票] |
★5 | 中国をこんなふうに描いた映画は、多分、これまでなかったと思う。みているうちに、深い深い歴史とこころの中に落ちてゆきます。 (ゆの) | [投票(1)] |
★4 | 蝶衣にとって小樓は楚王だった。しかし、その小樓には虞姫は蝶衣ではなかった。劇と重なりあうふたつの人生のストーリー、いや見事。[Video] (Yasu) | [投票] |
★4 | 炎のような情熱。それは押し隠そうとすればするほど激しく燃え上がる。あまりにも大きすぎる愛。それは決して誰もが受け入れられる類のものではない。だからこそ切なくて愛しくてそして、強い。レスリー・チャンの艶やかな魅力にため息ひとつ…ハァ。
(モモ★ラッチ) | [投票(3)] |
★5 | レスリーの美しさの前に意味なく目頭が熱くなる。全く長さを感じさせない遠大なストーリーもよかった。 (ハム) | [投票(2)] |
★5 | 人間って、生きるのが、人を愛するのが、こんなに切なく、苦しく、耐えがたいものなのかと。___見終わって呆然としました。こんなにうつろな自分に気付くのも久し振りです。 (セント) | [投票] |
★4 | 多くのドラマトゥルギーが帰結の予兆的萌芽を内包し物語を深化させる前半の少年時代が良いのは編年記の常。しかし、後段、愛に言及し仮初にも三角関係に展開の綾を託すにしては余りに躊躇が横溢し近代史の嵐の中で雲散霧消する。焦点ボケなのだ。 (けにろん) | [投票] |
★5 | そこまで、傷つけあわなければならないのか。歴史的背景も手伝ってたまらずにぐっとくる。 (カノリ) | [投票(2)] |
★4 | 最後のセリフの掛け合いにグっときた。 (TOMIMORI) | [投票] |
★5 | 大作だが、冗長さもなく、3人の生き様を描ききった傑作。鑑賞後、意識が朦朧とするような濃密な作品。 (ことは) | [投票(7)] |
★5 | 思想のために伝統芸術を糾弾し、ほろぼすことを何とも思わない中国共産党の恐ろしさを初めて感じた作品。これをきっかけに文革の映画にはまった。 (にゃんこ) | [投票(2)] |
★3 | 『ラスト・エンペラー』と比べちゃいけないんですかね。 (_) | [投票] |
★3 | 長すぎてだれる。もう少し煮詰めればもっと光ると思うのだが・・ (evergreen) | [投票] |