★4 | 自分の信念を持ち続けた人、確信を持ち素直に意見を変える事ができた人は偉い。だけど意見をたいして持たずその場に流されてしまうのはダメでしょ!と思いつつもきっと自分は一番そのタイプに近いんだと改めて思い知らされる。 [review] (WaitDestiny) | [投票(5)] |
★4 | エンターテイメントとしてのみ見たら、「あなたは間違っている」と面と向かって言われた時の、人それぞれの反応を寄せ集めた、一種の「どっきりカメラ」とも言える。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★5 | アメリカの良識を示しながら、人の心理にわしづかみに入った映画です。これ以降、この心理描写のドキュメンタリズムは、はかり知れないぐらい影響を与え続けている。 (セント) | [投票] |
★5 | 素晴らしい!まったく無駄のない映画!不朽の名作とはまさにこの映画のためにあるような言葉! (makoto7774) | [投票(1)] |
★4 | 安直といえなくもないが、余計なもののないすっきりした映画。 [review] (SUM) | [投票(1)] |
★4 | 「8番」さん、よく粘った! (ダリア) | [投票(2)] |
★5 | 映画ってこれだけ短く作れるものなんですよね。 (kenichi) | [投票] |
★4 | 単純にひきこまれる映画。それだけ。 (あちこ) | [投票] |
★5 | その全てが計算され尽くしていて、観終わってお腹がいっぱいにはなるけど感動は薄い。落ち着いて観てみると、ラストは親子の情に訴えているのね。 (タモリ) | [投票] |
★4 | 言葉の応酬の熱さだけでここまで引っ張るパワーに敬服。 (薪) | [投票(1)] |
★4 | 先に『12人の優しい日本人』を観てしまったことに激しい後悔。名作だと思うんだけど、ソレと比べてしまうと5点にならない… (STF) | [投票] |
★5 | 子供の頃、なにげなしに見始めたら最後まで釘付けだった。仕事から帰ってきた父に、その映画は名画ということを教わった。しかし、「密室だけというのは映画らしくない。やっぱり映画はスペクタクルがないとイカン」と教えてくれた。30歳を過ぎた今でも、その通りだな〜と思う今日この頃。 (すやすや) | [投票] |
★5 | 改めて鑑賞し、この映画のアラがけっこう見つかった。でもやっぱり★5。その理由は [review] (ケンスク) | [投票(1)] |
★5 | この映画の正義や愛が、今の法廷では通用しないだろう。古きよき時代よ! (バタピー) | [投票(1)] |