コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

ロック・ユー!(2001/米)************

★3とりあえず退屈はしないものの、なにか「どっかでみたぞ、これ」感を否めない作品。底辺からののし上がりにしては主人公が強すぎてドキドキできない。 (kazya-f)[投票]
★3「俺様一番」的な主人公。夢に向かってまっしぐらな我がまま(?)に、忠実についていくお人好しな友人達。ついつい「言いなりになってていいんかいっ!?」と思う。一見爽やかなラスト、しかし「友人達は結局いい目は見れたの?」と気になりっぱなし。 [review] (takamari)[投票(4)]
★2ロック映画の観点から見れば4点、格闘スポーツ映画の観点から見れば0点。間を取って2点。恋人に振られまいと退いても夢が掴めてしまうような甘っちょろい話。 [review] (kiona)[投票(2)]
★4重厚感と遊びが調和。躍動感も心地よく、久々に心臓がバクバクした映画でした。 [review] (tacsas)[投票]
★4この主人公とヒロインを見てると「男と女って、違うようで結局は大差ねぇじゃん?」なんて思ってしまう(笑)。ツッコミ所満載な二人だが、脇の仲間達が大変魅力的(特にあの鍛冶屋ねーちゃんが最高)なので、まあ良し。 [review] (Ryu-Zen)[投票(2)]
★4本当なら3点だが、クイーンのアレと鍛冶屋のねーちゃんに+1。 (ディレクター)[投票]
★4「私と勝利とどっちが大事!?」「どっちも(即答)」さういふものにわたしはなりたい。それ以前にそんな世迷い事を言う女性に用は無いです。従いまして「私と勝利とどっちが・・・」「今この瞬間から勝利。バリ勝利(即答)」さういふものにわたしはなりたい。 [review] (ごう)[投票(3)]
★3この映画は屋根葺きという職業を徹頭徹尾尊敬していない。お前ら全員、雨に打たれてなさい。 (黒魔羅)[投票]
★3クイーンの歌詞をそのまま字幕スーパーで流すのは反則だろう!ロックを使うなら徹底的に使ってほしかった!完全なる馬鹿映画になれば最高に面白かったのに…、これではただのバカカップルのお話でした。まあ昔話ってそんなものですか? (billy-ze-kick)[投票]
★4ハリウッド王道の、アリガチだが細部まで丁寧な作り。ちなみに俺ランキングでは、侍女>鍛冶屋>ヒロイン。 [review] ()[投票]
★3底辺から勝ち上がっていく話なのに、この主人公、なぜか初めからずっと強くて、ほとんど負け知らず、挫折知らず。これじゃあいざ栄光を勝ち取っても、観ている側にはカタルシスは生まれません。 ()[投票(3)]