コメンテータ
ランキング
HELP

裸足の1500マイル(2002/豪)ファンのコメント

裸足の1500マイル(2002/豪)が好きな人ファンを表示する

ノー・マンズ・ランド(2001/伊=英=ベルギー=仏=スロベニア)************

★5戦争が何故存在するかって? そんなの平和を望む気持ちがあるからでしょう・・・。 と、ときおり過激なことを考えてしまう私。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(2)]
★5軽快な語り口に乗せられて笑って観ていたが、ちょっと考えてみるとかなりのブラックユーモアだ。レクイエムのような音楽と随所にちりばめられた台詞も深い。2002.12.21 [review] (鵜 白 舞)[投票(1)]
★5これほど「終わらないでほしい」と切望した映画はない。 [review] (maoP)[投票(8)]
★4面白いけどメッセージは非常に辛辣な作品ですね。 (TM(H19.1加入))[投票]
★4(国連軍に代表される)国際世論とメディア、どちらも普段は偉そうに綺麗ごとばかり言っているくせに、いざ実務となると、なぜこうも途端に無力になってしまうのか。[シネ・アミューズ・イースト] (Yasu)[投票]
★4「相手が悪い」。戦争の大義名分はそんなものにすがりつくしかない。たったひとつの銃弾でそれまでのその人間の歴史が一瞬に無になる。愚かな人間たちが自らの手を汚さず勝敗に一喜一憂する愚かなゲーム。この作品は、戦争とは歩しか動かない将棋であることの真実を巧く描いた。 (tkcrows)[投票(3)]
★5久々、胸にぐさっと突き刺さったいい映画です。観客(傍観者)に強烈に冷たい水を浴びせた。戦争とか事件は、普通の人がすぐ嫌でも巻き込まれるけど、同時にその他の人は観客になってしまう悲喜劇。娯楽作のようにうまい。 [review] (セント)[投票(4)]
★4笑えない笑いのつまった映画。どこまでもまじめで滑稽な戦争。 [review] (ミルテ)[投票(1)]
★4あのラストには静寂すら感じる。戦争って、国家間が人々にあたえる洗脳に大きな原因があるのだと知った。どっちが戦争始めたのか、彼らも分からないのだろう。86/100 (たろ)[投票]
★5うわぁぁ、鳥肌たった映画って始めてかも!!ストーンズのTシャツだったところからもうくぎ付けでした。エンドロールが流れても終りえない映画。 (わわ)[投票(1)]
★4これだって、戦争のたった一部分。悲劇がありすぎる。友情が細かく書いてないのがよかった。 (あちこ)[投票]
★4次々と繰り出されるブラックジョークに素直に笑ってしまった私は、とことんだめな人なのでしょうか。 [review] (tredair)[投票(2)]
★0採点すると、採点することで何か自分の中で結論を出してしまったことになりそうで、採点不能。 [review] (はしぼそがらす)[投票(4)]
★4ブラックコメディの本質は見ている人を居心地悪くさせること。本作は見事にブラックコメディになってます。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4この映画を上映してくれた名古屋・今池の「名古屋シネマテーク」様、ありがとうございました。大劇場では決して放映されることのない佳作を、これからもたくさん上映していってください。 [review] (プロキオン14)[投票(3)]