コメンテータ
ランキング
HELP

最後の恋のはじめ方(2005/米)ファンのコメント

最後の恋のはじめ方(2005/米)が好きな人ファンを表示する

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002/米)************

★3長い上映時間なのにダラダラさせないところはさすが天才監督! ただ、リアルストーリにつき、見た後の爽快感さがイマイチ。 [review] (早秀)[投票]
★4どれだけ実話に忠実なのか・・・・婚約者は結局可哀想な事になってしまったけれど、誰も酷く傷ついたわけでもなく、一時の甘い夢を見れただけいんでない! (ペパーミント)[投票]
★417歳のカルテ』と一緒に見た。内容は、あまりに違うように見える。でも、どちらも米国1960年代青春の悩み!家族の悩み!だった。ほんの少し人より賢く、ものが書けた。 (中世・日根野荘園)[投票]
★5テンポよくとても楽しんで見れる。疲れたなという時にはオススメ★ (ネココ)[投票]
★3「捕まえてみなよ。もし、それができるならね」と言われて期待するのはハラハラドキドキの展開。この手練れな監督は確かに巧いし手堅いのだが、「安心して観ていられる」ことが逆に作用してしまった。どうしても、片手間に作ったの?と斜視してしまう。オープニングの粋さは素敵だったけどね。 (tkcrows)[投票]
★3サギの手口の面白さで引っ張っていくのではなく、人間、家族がていねいに描き込まれていて飽きさせない。がやや平坦に過ぎたか。殺伐としたシーンが少なく、ハートウォーミングなところがよかった。 (KEI)[投票]
★3オールドファッションで軽妙な味わいがいいかんじ。でもやっぱりスピルバーグのツメの甘さが・・。 [review] (ざいあす)[投票(3)]
★3ダンスシーンで、無言ながら多くを語るクリストファー・ウォーケンの息子デカプリオへの流し目がもの凄い良かった。あれだけでオスカーにノミネートされたのでは?とすら思える。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(3)]
★4スピルバーグっぽいといえば、たしかにっぽい。でも、主題がよくわからないのも久しぶり。後に何も残らないけど、テンポは軽くてビデオで見るぐらいならいいのかも? (ぱちーの)[投票]
★5すべてのテンポが良かったっす。爽快感。オープニングにアニメーションも最高にお洒落でした。 (P)[投票]
★4この映画で初めてディカプリオに違和感を感じなかった。彼の雰囲気にぴったり合った映画だ。あの顔でシリアス路線はどうも違和感あってダメなのよね、私。 (ノビ)[投票(1)]
★3何よりも長過ぎる気がします。肩肘はらない娯楽作であるなら約140分もいらないはず。せめて2時間以内におさめてくれりゃ、もう少しテンポアップ出来たはず。しかもこれだけ時間かけた割りにはフランクの性格がイマイチ伝わってこなく感じたのは私だけ? (takamari)[投票(1)]
★4細かいところまで行き届いていて、満足感を味わせてくれる。映画の大事な部分がちゃんと濃くつまっていた気がした。レオナルド・ディカプリオが生き生きしていた。 (あちこ)[投票(1)]
★3オープニングタイトルがすごくいかしてました。その割に中身は普通。主人公の人生は日本のバラエティ番組でやってたのですでにネタバレでした。 (stimpy)[投票]
★3軽妙なのはファッションだけ。天才サギ師なんだから軽妙でイキなサギっぷりをもう少し堪能させて欲しかった。ちょっとドタバタ感が否めず。ウォーケンはいいが、描かれ方が薄い。レオ君、たとえ名医だとしても、そんな童顔君には診てもらいたくない〜!! (chilidog)[投票(1)]
★5肩の力抜いて作ったようで、実にいい作品に仕上がった。ディカプリオまだまだ10代の役出来るんだ。すごい。意外と上手いのかも。ハンクスも今回は外に出さないいい演技。うまいわ。終わって、映画館の外を出るとさわやかな風。気持ち良い。画面も小さいのは計算してるね。秀作。 [review] (セント)[投票(10)]
★4フランクと似たような家庭環境に育った僕。 [review] (IN4MATION)[投票]
★5この作品で既に円熟味を増したスピルバーグの余裕たっぷりの演出。しかしトム・ハンクス&ディカプリオ、共に鋭い演技を見せる。'60年代への憧れも随所に。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(2)]