★4 | 〔好きこそ物の上手なれ〕熱意が有れば、周囲も理解と協力を惜しまない。でも、それまでの”ごまかし”も必要かも。男もダンスは、やりたい。『リトル・ダンサー』 (中世・日根野荘園) | [投票(1)] |
★3 | 確かに、ハードルを越える難しさ、でも「負けない」彼女たちに魅力はあるが・・・・ 2003年4月29日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★4 | サッカーを愛する少女(たち)と無理解な親、さらには民族問題、それらが無理なく融合して、質のいい愛すべきコメディーになってはいたけれど、ところどころでお話が滞ったようになってしまったのが残念です。 (ユリノキマリ) | [投票(2)] |
★4 | 天賦の才能を開花させるサッカー少女inロンドンインド村 [review] (ボイス母) | [投票(6)] |
★4 | 成せば成る。 [review] (ナム太郎) | [投票(5)] |
★3 | 確かにベッカム人気にあやかった安易な作品では無いが、期待した程では無かった。['03.5.1MOVIX京都] (直人) | [投票] |
★3 | インドの結婚式とサッカーの試合との対比(?)がよかった。けなすとこもないし、これ以上いいところはないし、コメントがむずかしい普通の作品だと思った。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 歌と踊りと物語でまさにインド映画。ありきたりのストーリーだが、等身大の悩み等素直な展開に好感が持てる。サッカーのみならずスポーツ女子の為の希望の映画だ。 (KEI) | [投票] |
★5 | 特にサッカー好きなわけでもないが、彼女たちの美技には酔いしれる。日本でももっとメジャーになってもいいはずの女子サッカー。ヤローがはじけるよりも女子サッカーのほうが絶対好まれると思うのだけど。作品は主演の2人の魅力につきる。特にナーグラ。こういった意志の強そうな美人に私は弱いわけさ。見ていてどんどん高揚できる。 (tkcrows) | [投票] |
★4 | 映画のキャッチ・コピー通り、「サッカーにもベッカムにも興味なし、という人もこの映画には恋してしまうハズ!」・・・ハイ、まさしくそーでした私。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票] |
★2 | 私はがんばったんですけど無理でした…。最期まで見られませんでした。この時期に、この題名はないだろうぉ〜!? (billy-ze-kick) | [投票] |
★3 | アメリカの女子プロリーグが資金難で中断している現在見たので3点。 [review] (白羽の矢) | [投票] |
★3 | 初めてサッカーシューズ買ったシーンが好き。嬉しいよね。買った後、すぐに開けて見たいよね。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |
★4 | どうしてこういう邦題つけちゃうかね。せっかく面白い映画なのに、わざわざ観客動員数を自ら減らしてどうする。>日本の配給会社 (ノビ) | [投票] |
★4 | 『ムトゥ・踊るマハラジャ』程ではないが、派手なインド人社会の結婚式、サッカー・少女たちの爽やかな色気、小ネタの笑いなどなど・・・満足。 (RED DANCER) | [投票(2)] |
★4 | さらっと人種差別のせてみせちゃう爽やかスポコン。いや、コン部分の「根性」はほとんどなくて、とてもあっさり前進しちゃう。そこが新鮮で、清涼感がいい。 (カフカのすあま) | [投票(3)] |